明日は卒園式。
つまり、今日は年長さんが、幼稚園で思いっきり遊べる、最後の日。
あったかくなったけど、朝はいつも通り、焚き火。
火遊びを楽しみます。
今日は、自由遊びの時間、僕も仕事の予定を入れないようにして、最後の一日を、年長さんと楽しみました。
二人乗りブランコ。
気をつけてね!
少し後でみたら、三人乗りにパワーアップしていました…!
危ないからやめよう、と言うのは簡単ですが、グッとこらえて、年長さんのいろいろチャレンジする気持ちを大切に…
「頭をぶたないように気をつけてね!」
と伝えました。
一輪車練習中。
ドッヂボール!
白熱していました。
年中さんも、クラスでお別れ会をしていました。
クレープを作るそう。いいなー!
卒園式練習5回目、最後の練習です。
今までで一番、待つ姿も「がんばるぞ!」の気持ちでやっているのがわかりました。
明日が楽しみです。
練習の片づけをしていると、みどりぐみさんに呼ばれました。
クレープのおすそ分けをくれました♪
きいろぐみさんにも。
とっても美味しかったです!
きみたちは、もうすぐ年長さんだね。
楽しみだね!
卒園式前日、あっという間に終わってしまいました。
明日が卒園式なんて、まだまだ現実感がありませんが…
今日の一日の年長さんの様子を、ダイジェストムービーにして
instagramにアップしていますので、そちらもどうぞ!
卒園式の準備、まもなく17時ですが、まだまだやっています。
明日はいいお天気になりますね。
逆に、熱中症が心配です。
この時期の暑い日は、ついつい水分を取らずに過ごしてしまい、熱中症になる子がいます。
明日は、ちゃんと水筒をもって、水分を取ってきてくださいね。
それでは、元気に、明日、年長さんに会えますように!
それでは、また明日!
園長
(さあ、式辞を考えなくては…!)
今日は、年長さんとのお別れ会がありました。
もう、明後日には卒園してしまう年長さんとの、全学年での最後の会です。
とはいえ、最後にみんなで楽しく過ごそう!という楽しい会です。

年少さん、年中さんからプレゼントを渡しました。
年少さんからはキーホルダー、年中さんからは幼稚園の地図です。
どちらも、年長さんが、過去に作って、その当時の年長さんにプレゼントしたもの。
これは、「あのときはあげる側だったけど、もらう側になったんだ」と感じてほしくて
あえてずっと変えていません。
そして、年中さんからは「遊んでくれてありがとう!」のお礼のあいさつも。
また、歌のプレゼントも。
年少さん「ぺんぎんさん」
年中さん「うたえバンバン」
この2曲も、自分たちが過去歌ったものです。
一緒に歌っている年長さんもいました。
そんな年少さん、年中さんに、年長さんからも歌のプレゼント。
「一年生になったら」「ドキドキドン!一年生」
2曲を贈りました。
年長さん、さすがカッコいいね!
その後は、先生たちから劇のプレゼント。
「あさひこさるかに合戦」
担任総出演の劇です。
内容は、さるかに合戦のお話をベースに、年長3クラスが生活発表会でやった劇をミックスさせて作ったものです。
年長さん、自分たちで考えたセリフ、歌、ポーズ、使った道具などがドンドン出てくるたびに、キャーッと声が上がったり、一緒に歌ったり、大盛り上がり!
こちらの劇は、在園児限定&期間限定で動画もアップされていますので、よかったらご覧くださいね。
さあ、給食も本日で終了となり、いよいよ、卒園の日が近づいてきています。
最後まで、楽しい!をいっぱい詰め込んでいきましょう!
それでは、また明日!
園長
今日は、朝、すごい雨でしたね!

なので、年長さん卒園式練習4回目は、給食後のお昼から行いました。
眠くなって集中力も落ちがちな午後ですが、がんばっていました!
そしてあかぐみ、ももぐみは、クラスのお別れ会を行いました。
今日のスペシャルお楽しみは、お料理!
「じゃが餅」と「ホットケーキ」を作りました。
自分たちでこねこねしたじゃが餅を、ホットプレートで焼きます。
さあ、どんな味かな~?
おいしい♪
自分たちでつくったお料理、最高だよね!
どんどん焼いて、おかわりもできたかな?
だいだいぐみも、後日お料理するそうです。
楽しみですね!
それでは、また明日!
園長
さて今日の一日は。

朝イチ、行き倒れている子が…笑
「眠い」と言っていましたが、このあと元気に遊んでいました笑
これは年少さんの自由遊びの時間なんですが、すごいなと思って…
↑は、パンやホットケーキをハサミで切っていて、直線切りと曲線切りの組み合わせで複雑な形を切り抜いているな、という時点でも、大きくなったなぁ、なんですが
それを、積み木で作った「パン屋さん」で売り、くもぐみさんをお客さんとして呼んでいました。
そんなにしっかりしたものではないにせよ、複数人でイメージを共にしたり、ふわっとしているとはいえ役割分担的なものが生まれています。
1年ってすごいな。そう思いました。本当に大きくなったね。
「そして年中に続く」という感じです…!
年長さんは、過去にやって、またやりたい遊びを、毎日のようにやっています。
これはバトンタッチリレーが終わって笛の音で退場しているところ。
そして氷鬼。
卒園まで遊びまくろう!
これは、みずいろぐみの…
焼きおにぎり!
もうあったかいのですが、このために薪ストーブをつけました!笑
おいしい♪
と、おかわり連発でした!
年少さん、おひさまぐみ会。
先生たちによる劇。
「にんじんとだいこんとごぼう」という日本の民話です。
どんなお話だったかは、お子さんに聞いてみてください♪
大盛り上がりだったようですよ!
年中さんでは、田んぼに遊びに行ったクラスも。
春です。
気持ちのいいお天気!
結果、洗濯物がこんなに…!
すみません、たっぷり遊んだ証拠ですので…お洗濯、お願いいたします!
年長さん、お帰りの時に、クラスも違う3人で、役割分担して薪を切っていましたよ。
さあ、いよいよ来週で、一年もラストです。
早い…!
最後まで、よろしくお願いします!
園長
卒園文集の作業が大詰めで、なかなか時間がないため、写真が少なめです、すみません!

卒園式練習3回目。
初めて通し練習をしました。
卒園証書をもらう時間がけっこう長いので、その間、待つことが、難しい課題です。
歩き方、かっこよくなってきました。
あと2回の練習で、どんな姿になるのでしょうか?
年中さん、給食を取りに行きながら「だるまさんの一日」をやっていました。
それでは、また明日!
園長
前のページ | ホーム | 次のページ