今日は、あおぐみさんの8人の子が
「クラスで何も飼ってないから、飼う生き物を捕まえたい!」
というので、自由遊びの時間に、一緒に山まで行ってきました。
「なにを捕まえたい?」と聞いたら、「カエルとトカゲ!」というので
「時間がそんなにないから、どっちかだったらどっちがいい?」と聞くと
「トカゲ!」とのこと。
では、田んぼじゃなくて、陽の当たる山道に行こう!

じゃーん。
カナヘビを見事ゲットしました。
しっぽの付け根を見ると、どうやらメス。
するとある男の子が
「メスか!こいつタマゴ持ちだな!」
というので
「なんでわかるの?」
と聞いたら、
「腹に傷があるから!傷があるのはタマゴ持ちなんだよ!」
そうなんです。
感心しました。
カナヘビは、交尾の際にオスがメスの腹部を噛むので、交尾後のメスにはオスの噛みあとがつくことが多いのです。
だから、「タマゴ持ち」である可能性は高いのです。
よく知ってるなぁー!と驚きました。
大半の大人も知らないことなのに!
ちなみに、卒園生である小学生の兄から聞いたそうです。
たいしたもんだ!
一匹目のカナヘビは僕が捕まえました。
他にもいたら自分たちで捕まえてもらいたいなぁと思ったのですが
二匹め以降、見つけはするものの、今日は、年長さん、カナヘビの素早さに負けました!
一匹のみゲットでした。
帰り道の途中、女王蜂と思わしき巨大なスズメバチが頭上に飛んできました!
スズメバチだ!
と言うが先か、素早く石になる体勢をとる子どもたち。
完璧。
しばらくそのままにしていたら、ハチもどこかに飛んでいってしまいました。
帰り道、イチゴも摘んで食べてきました。
「あー楽しかった!」
男の子たちは
「おい、先生をだまそうぜ!見つからなかったーつかまらなかったーって言って帰ろう!
そのあとこれを見せてびっくりさせようぜ!」
と、なにやら相談。
面白いねぇ君たちは!
さて、先生の反応はどうだったのかな?
その後、クラスで飼うことになったカナヘビ。
名前は「みっちゃん」になったそうですよ。
明日はおうちをちゃんと作り直すそうです!
みどりぐみさんは、粘土で遊んでいました。
おだんごころころ、くっつけて・・・なにができたかな?
今日はまたいいお天気で。
水遊びがきもちいい。
梅雨はどこかにいっちゃったかな?
年長さんに連絡メールをしました件。
こちらが、そのものです。
お心当たりのある方は、園までお知らせくださいね!
ユウシ