さあ、新しい週の始まりです。
今日は、各種ボランティアの説明会がありました。

昨年度までに参加された方はほぼみえないので、新入園の方中心に来ていただきましたが、
たくさんの方に集まっていただけました!
あさひこのボランティアは、「やらなければいけないもの」ではありません。
ボランティアですから。
でも、やりたい方は、いくつでもやることができます。
園のためになることですが、園のためにやることではなく、
「おうちの方自身のため」にやっていただきたいなぁと思っています。
「楽しむため」にやってほしいなぁと思っています。
逆に言うと、「参加することで楽しめるもの」、それがあさひこのボランティアです。
説明会は終わってしまいましたが、明日、手紙が配布されます。
もし、説明会には来られなかったけど、興味はある!という方がみえましたら、
お気軽にご相談くださいね。
たくさんの方のご参加、お待ちしています!
それから今日は、年度最初の避難訓練が行われました。
あさひこの避難訓練は、毎月行われるうえに、6月からは先生たちにも開催を知らせず抜き打ちでやります。
いざというときに役に立つ、実践的な訓練にしたいからです。
今月は、事前にお話しをして、動きなどを確認した上で、訓練を行いました。
火災の訓練です。
(5月は地震)
真剣にやっているので、写真はありませんが、子どもたちも、きちんと真剣に取り組んでいましたよ。
年少さんも、ベルの音にびっくりして泣けてしまったりもしましたが、きちんと避難できました。
あさひこの日常の活動の中で、唯一「遊び」ではないもの。
それが避難訓練です。
これからも、きちんと経験を積み重ねて、「いざというとき」に対応できるようにしたいと思います!
ユウシ