今日は、第三回子育て学級が行われました!
「子どもは遊びを通して自ら育つ力を持っている」と題された今回は、日本冒険遊び場づくり協会地域運営委員 プレーリーダー、塚本岳先生(通称“ガクちゃん”)をお招きし、お話をしていただきました!

今回は、このブログや園長のfacebookを見た、という一般の方にもたくさんご参加をいただき、にぎやかな会となりました!
ガクちゃんの話は、あさひこ幼稚園で話していることととても親和性が高く、保護者の皆様には違和感なく聞いていただけたのではないでしょうか。
そして、いつもの園の話とは少し違う切り口で、また卒園後の小学生~高校生くらいまでの育ちもイメージできる話だったので、すごく興味深く聞いてもらえたと思います。
ガクちゃん、今日はありがとうございました!
実はガクちゃん、今日は娘さんと奥さんも園に来ていました。
そして講演の途中は・・・
ももぐみさんで一緒に遊び、給食を食べていました。
ガクちゃんの奥さんも保育の仕事をされていた(している)のですが、初めて会う子を、積極的に遊びに誘ってくれる園児たちの元気さと、どの先生も「決して、一言も子どもを否定する言葉を使わない」ということに、感心されていました。
まさに、今日の講演そのままの保育だったのでは、と自負しています。
そして給食、今日は珍しくパンでした。
当然、年長は薪ストーブでパンを焼きます!
おいしそうなにおいが漂っていました。
そういえば朝・・・
まだ雪だるま、残っていました。
どんだけ寒いんだうちの園は・・・!
かわいいのもいました♪
明日は天気も回復して、園外保育、行けそうですね!
下見の甲斐がありました。
年中さんにしては最高の冒険コースです。
そういえば、途中、緑陽台から村積山に続く階段の上の山の中を通ります。
10時45分から11時15分の間くらいですかね・・・?
緑陽台の方は、上から手を振る子どもたちが見られるかもしれませんよ!
もしよかったら、寒いですが、外で山を見上げてみてくださいね!
ユウシ