年少・年中を遊戯室に招いて、まずは入場からかっこよく。
ステージに全員集合すると、暗転し、ステージ照明が点灯します。
「コンサート」という雰囲気です。
曲は全3曲。
今日は動画もアップします!
・・・もちろん、一部だけですし、「ライブ」の感動の1/10以下しか伝えられないと思いますが・・・!
それでも、できるだけの、本番の雰囲気を感じてください!
一曲目は「ともだち賛歌」
元気いっぱい歌います。
二曲目は「あの青い空のように」
きれいなメロディのやさしい曲を、パート分けして歌いました。
最後の三曲目は「夕焼けの空をとべたら」
歌詞の意味を話し合うところから、歌の強弱や休符なども意識して練習しました。
コンサートが終わり、年長が退場していく途中、
年中さんから自然に「アンコール!」の掛け声が。
先生が主導でアンコールを起こしたわけじゃなく、年中さんの一部から自然に起こったアンコールが広がっていきました。
「歌と遊びの広場」などの経験もあってのことだと思いますが、びっくりしました。
年長さんも、アンコールをもらってめちゃくちゃ嬉しそうでした!
あとで「おれ、アンコールもらったの生まれて初めて!」なんて喜んでいました。
そういえば、僕ももらったこと無いかも・・・
そして年少さんは、今回で「アンコール」という文化を覚えましたね!
アンコールは、一番難しい「夕焼けの空をとべたら」をもう一回。
園長先生と一緒に聞いている子達も。
とにかく、年長さんのかっこよさと、歌のステキさが感動的でした!
保護者の皆さんにも聴かせたいくらいでした・・・
PTA役員・委員のみなさんは、おもちつき大会の日も披露しますので、お楽しみに!
なによりよかったのは、年長さんの表情がみんなとてもキラキラと輝いていたことです。
歌わされているのではなく、自分たちで歌うことに喜びを感じ、達成感を感じているあの表情。
すばらしいコンサートでした!
ユウシ