fc2ブログ

あさひこ幼稚園の毎日

あさひこ幼稚園のブログです。毎日更新、園の日常をお知らせします。

週末の色々

もう10月も最終日。
早いものです。
めっきり寒くなってきましたね。

先週10/28(金)は、名古屋で環境教育研修会があり、僕が企画した研修会を行いました。
「愛知県私立幼稚園連盟 環境教育研修会
中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)
-いのちの弾き語り-」
というテーマで行いました。
一風変わった研修だったので、どうなるかと思いましたが、終わってみれば、参加者の皆さんからも大好評をいただき、ホッとしました。
ジートニーのトモにもPAを手伝ってもらいました!

そして29(土)は、月に一度の研修日で、出勤でした。
今月は、蒲郡あさひこ幼稚園に通常通りの半日保育を行ってもらい、岡崎の先生も朝礼からずっと参加して保育の様子を見学し、その後協議会を行うといった研修でした。

私立の幼稚園というのは、園によって保育内容やねらいが全く違います。
だから、他園を見学するというのは、視野が狭くなり柔軟性を失ってしまいがちな私立園の職員にとって、かなりいい機会なのです。

そして逆に今回は、全く同一の理念と、そして教育課程を持つ姉妹園の現場を見学するということで、「同じ根を持つ園が、実際の現場ではどう違うのか?それはなぜなのか?」を学ぶことで、自分たちのことも見つめなおそうという研修となります。

これが、かなりいい研修となりました!

全く違う園を見るのもいいのですが、同じ理想に向かって、時には違う方法論をとっている園を見ることで、自分たちのことも「なぜだろう?」と見直す機会となりました。

保育の方法は様々で、ひとつのことが正解なら他は不正解、というわけではありません。
今回は、まさに切磋琢磨の機会となる研修会となりました。
岡崎の先生たちの、しっかりした質問や意見も、頼もしく感じました。
蒲郡の先生たちの、教育課程の読み込みの確かさにも、感心しました。

次回は11/26(土)に、岡崎で、蒲郡の先生を招いて同様の研修を行います。
そちらも楽しみです!

ユウシ

※追記
豊田の某お寺のお手紙に、このように紹介していただいたようです。
若干違う点もありますが、すごくよく理解していただいてて、ありがたい限りです!

48965.jpg 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahikokids.blog.fc2.com/tb.php/744-97183b03
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)