fc2ブログ

あさひこ幼稚園の毎日

あさひこ幼稚園のブログです。毎日更新、園の日常をお知らせします。

平成28年度 第1回 子育て学級のご案内

平成28年度、第1回の子育て学級を開催いたします。

あさひこ幼稚園の『子育て学級』は、保護者の皆さんにいろいろな角度から子育てについて考えていただく機会です。毎回専門家の先生をお招きして、子育てについて、ときには直接役立つことを、またときには広い視野でお伝えしたり、考えたりしていただくというものです。

今回は、ホスピス研究会OKAZAKI 代表 金田亜可根さんをお招きして、子どもの育ちにとって、とても大切な食べるということ、“食”について、以下のようなテーマとキーワードでお話をしていただきます。そして、なんと今回はお話しだけではなく、金田さん手作りのお料理を皆さんとお口で共感しながら、言葉を超えたところでも“食”の大切さをお伝えいただけるということです。

きっと素敵な子育て学級になると思いますので、ぜひご参加いただきたく、ご案内いたします。

テーマ   「ごちそうさま」を大切に生きてきて

お話のキーワード ①背筋の伸びる食(辰巳式根性鉄火味噌)

         ②普段の食  ③安全な食

         ④大切にしたい食  ⑤患者会の食「食べることは生きること」

   ⑥食と社会  ⑦我が家の食「お買い物の仕方、考え方など」

     ⑧大切なことは何でしょうか? 考え続けましょう。

日 時   平成28年7月12日(火)

      12時50分から14時20分(5分前には着席)

会 場   あさひこ幼稚園 遊戯室

試 食   基本の昆布とお豆、小魚(少しずついただきます。美味しいですよ…園長)

お箸、小皿、小さなスプーンをご持参ください。

講 師  ホスピス研究会OKAZAKI 代表 金田亜可根さん

略 歴 

  • 2000年~  市民団体「ホスピス研究会OKAZAKI」発足 会員80名
  • 2007年~  「がん患者会」を主宰(奇数月)登録 65
  • 2008年~  名古屋芸術大学アートクリエィターコース「医療(いのち)と美術」開始
  • 2008年~  医療者と患者と共に、「より良いがん医療を考える4つの実行委員会」運営  
  • 2013年~  自宅横で「がん患者サロン」開始(第1を除く毎週土・日) 
  • 2014年~  「いのちと食とアートの学校」(食やアートを通して日常の視点でいのちを考える場)
  • 2015年~  「若年性がん患者」の会
  • 2016年~  「ぬくとば」いのちを考える土壌を作る おにぎりとおみそ汁の集い


 金田亜可根さんからのメッセージ                                                            

1978年、生後3か月のわが子を失い、いのちのもろさを知りました。人目には明るく振舞っていましたが、子どもの死には、長い間整理がつかず、苦しい日々を過ごしていました。1998年大腸がんの友人を看取った時、息子の死と重なって、こんなに2度も苦しい思いをしたら、医療のことをきちんと考えないと、生きにくいのではないかと、2000年に『いのちと医療と市民を結ぶ』をテーマに市民団体を立ち上げました。

「がん」という不思議な病を通し、長年多くのがん患者さん・医療者に接し、「いのちと医療」について様々に教えていただきました。また、両親の介護、家人の2度の大病からも、新たに感じたことがあります。1母親・1市民として、感じたことを、お伝えしたいと思います。多くの方々の「いのち」への思いを聞きながら活動しています。学生と患者さんのアート教室なども企画し、幼稚園児・大学生・患者さんの集いの場も作っています。

ここでは、何をするにもまず初めに、皆でご飯を食べますが、食は気持ちが繋がるためのとても良い手立てとなっています。

 

あさひこ幼稚園とのご縁

今年度も6月6日に「ホスピスアート」と題して、名古屋芸術大学の先生や学生が園を訪れ、予め芸大生が一部を描いた大きな紙に、子どもたちが感じるままに自由に描いたその絵はその後、岡崎市民病院の通路の壁に展示され、患者さんや、ご家族など訪れる方々の気持ちを明るくしてくれるでしょう。愛知病院にも芸大生と園児がコラボしたオブジェがあります。

この素敵な企画を提供していただいたのも、今回の講師、金田亜可根さんの活動、「いのちと食とアートの学校」のひとつです。

また金田亜可根さんの夫、陶芸家金田恭明さんには、「陶芸を楽しむ会」のご指導をいただいたり、登り窯「秋津窯(とんぼがま)」の建造から運営までご協力をいただいたりしています。


申し込み 7月6()までに、申込書をビニールケースに入れて担任までお申し込みください。

※ この会は園児のみならず子育てをしている全ての保護者の方々が対象です。ぜひご近所、知り

合いの方もお誘いください。

※ 駐車場は、第2駐車場、龍渓院駐車場に奥からつめて利用していただきます。なお第1駐車場は

妊娠中の方、未就園児同伴の方、お体のご不自由な方などの優先になります。

※ 玄関より開始5分前には入室してください

※ 室内履き(スリッパ等)をご用意ください。

 特報!!

金田亜可根さんの「ホスピス研究会OKAZAKI」 を中心とする一連の

活動が取り上げられ、NHK教育テレビ「こころの時代」で、1時間番組として

放送されることになりました。

放送日は、7月24日(日)早朝5時~6時と、再放送7月30日(土)1時~

2時の2回です。

ぜひ、お見逃しなくどうぞ。

 

 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahikokids.blog.fc2.com/tb.php/672-29945100
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)