今日は、とある業者さんの提言で、年長さんを対象に、初めてのイベントがありました。

詳しいことを聞かされずに、「お楽しみがあるよ!」とだけ言われ、遊戯室に集まる年長さん。
プロジェクターを使った寸劇が始まります。
「あさしば やぎひこ」というヤギが画面に登場し、
「今よりもっと、あさひこ幼稚園のみんなが、外で元気に遊べるようにしたいなぁ・・・」
と願います。
するとそこに
「聞いたぞ!今の声!」との声が。
しばふマンの登場だ!
やや唐突な登場に戸惑いがちな子どもたち。
「そういうことなら、幼稚園に芝生をはればいい!」
と、提案してくれます。
というかプレゼンしてくれます。
パワーポイントでプレゼンする、戦わないヒーロー、それがしばふマンだ!
しばふのメリット3つ
「転んでも痛くない!」
「夏の暑さをやわらげてくれる!」
「気持ちよくて、心が優しくなる!」
を教えてくれました。
じゃあ、次は7/19にやってくるから、そのときは一緒に芝生をはろう!
と約束して、しばふマンは去っていきました。
プロジェクターや、しばふマンの声を担当してくれた、このプロジェクトの提言者・・・
のみなさんです。
実は今年度のみのイベント「しばふプロジェクト」というのを進めていて、7/19に、幼稚園の園庭の一部に芝生をはるイベントをやります。
こちらにも載っています!
これは、「ニッポンをミドリに!」というコンセプトで、経費は全額ウッドアートスタジオさんが出してくれるという太っ腹なもの。
希望の保護者の方にも参加いただこうと思っていますので、詳細については、近日中に配布される手紙をご覧くださいね!
お楽しみに!
※ちなみに、レッドとピンクの正体は、皆さんも知っている人です・・・
いやー、暑かった。
それから今日は、年少初の図書ボランティア活動がありました。

「さるさる一座」のみなさんが、お部屋まで来て、絵本の読み聞かせや手遊び、紙芝居をやってくれました。
年長さんたちも、とっても落ち着いた様子で、楽しんでいました!
さるさる一座の皆さん、ありがとうございました!
ユウシ