fc2ブログ

あさひこ幼稚園の毎日

あさひこ幼稚園のブログです。毎日更新、園の日常をお知らせします。

おいもほり!

 
今日はおいもほりでした!
5月にみんなで苗付けをして、それから草取りや水やりなどのお世話を(それぞれ学年なりに)してきました。

園の農園は、あえて効率を重視せず、マルチを張ったり化学肥料を使ったりしないで、
草は生えまくるし、肥料は園で飼っているヤギの糞だけです。

土があれば、雑草も生えるし、虫も来る。
そういう自然のそのままのありようを体験したいからです。

その上で、草取りをしようとか、そういう必要性を感じたり、収穫の喜びを感じたりしたいからです。
また、ヤギが草やイモやつるを食べ、糞をして、それが土の栄養になり、という自然界のサイクルを、生活経験として体験したいからです。

さて、そんな今日。
年少から順に、農園ボランティアのおうちの方と、おいもを掘っていきます。



さっそく大きいのがとれました!
晴れが続き、固い土でしたが、普段泥遊びや土遊び、砂遊びで鍛えたあさひこキッズの手は、モグラのようにイモを掘り当てていきます!



今日は、隣の中学校の家庭科の授業で、中学3年生の子たちが保育見学に来ていました。
懐かしい卒園生の顔もたくさん。
一緒にいもほりを楽しみました。

そして年中さん



いえーい!

掘る前に、「どうやっておいもが育つのか」などの話を、クイズ形式で話すのですが、さすが年中さんは、年少さんよりしっかり答えていましたよ。

そして年長さん。
掘る前の「おいもはどうやって育つでしょうか?」クイズも完璧!



おおー、いいサイズ!



年長さんは、掘る力も段違い。
固い土をガンガン掘って、持ちきれないくらいのイモを見つけていました。



そして、最後のシメ!
他の学年の掘り残しも、どんどん掘りました。
さすが年長さんです。

今年も豊作!
たくさんのイモを収穫することができました。
このあと、廊下に並べてみますので、どのくらい掘れたかは、明日のブログをお楽しみに!

そしてこのあとは、農園ボランティアさんと掘り残しを調べつつ土を耕し、肥をまき、片づけをしました。
農園ボランティアさん、ありがとうございました!
ご夫婦での参加、お父さんの参加も多く、嬉しかったです。
楽しかったですね☆

で、面白かったのが…

農園ボランティアさんと話をし、解散したあと、最後にチェックに農園に行ったら…



素早く給食を食べた年長さんが、砂場の長スコップを持って、さらなるイモを探して掘っておりましたとさ。

最初はひとりで掘っていましたが、このあと、どんどん増えて、何人かで、まだまだイモを発見していましたよ。

そのくらい、とっても楽しい農園活動でした!

さ、あとはこのイモでいろんな料理やヤキイモを…また楽しみですね!
(年間予定には入っていませんが、今年は、全園で「やきいもパーティー」、12/8【雨天予備日12/9】に行う予定です!)

ユウシ
 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahikokids.blog.fc2.com/tb.php/491-6144efc2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)