新緑もきれいな季節です。
年少さん、死んだミミズを「ほしい」と、捕まえようとしています。
おっかなびっくり、興味津々。
さて今日は、第1回の「保育製作ボランティア」活動が行われました!
こちらは、今年度のPTA委員会で、保護者から提案をいただいた新しいボランティアです。
先生たちがする保育の準備、製作(遊びのための紙を切っておくとか、準備しておく教材)が大変そうだから、おうちの方が集まれる日に集まって、ノルマとかはなく「できるだけ」、準備をお手伝いしてしまおう!
幼稚園の先生の裏方の仕事を知ったり、何のためにどんなものを用意しているか知れたり、ちょっとそういう幼稚園の先生体験をしてみたり…という活動を、無理なく、お菓子やお茶を楽しみながら、おしゃべりしながらやってしまおうというボランティアです。
そのことにより、先生たちの保育準備にかける用務の時間を減らすことで、より保育についての話し合いや幼児理解などに先生たちが時間を使えるようになり、保育の質を向上させることができる(園児にもフィードバックされる!)というものです。
園としては、とっても助かる活動です。同時に、参加の方にも、友達の輪が広がり、わいわい楽しい時間になってもらえたらと思って、始めたボランティアです。
写真のように、たくさんの方にお集まりいただきました!
和気あいあい、おしゃべりしながら楽しく作業♪
下の子は、広い遊戯室でたっぷり遊べます。
園が用意したお菓子や飲み物は、ビュッフェ形式でたくさんあります笑
ひと段落したら、ちょっと休憩♪
ボランティアですから、無理なく楽しくがいちばんです!
お父さんの参加もありました!
年中さんがままごとやお店屋さんで使うレジも、こんなにキレイにリニューアル!
「私の作ったレジを、私の子や、来年からのきいろぐみさんも使ってくれるなんて嬉しい♪」
との声をいただきました。
そうやって楽しんでもらえると、一番うれしいです。
このあと、希望の方は給食も食べ、午後も残って作業していただきました。
保育製作ボランティア、いつ来てもいつ帰ってもいい、下の子連れでも来れる、気軽な活動です。
実際、参加された方が、終始楽しそうでした!
もちろん、先生たちは大喜び。とってもとっても助かります!
みんながハッピーになれるボランティアをご提案いただいたPTAの皆様、どうもありがとうございました!
やっぱり、あさひこ幼稚園の保護者はすごいですね…!
ありがとうございました♪
それでは、また明日!
園長