もともと予定していなかったのですが、生活発表会が終わった後
「私たちも、劇がやりたくなっちゃった!」
というPTA有志の方がみえて、その方たちが声をかけ人数を集めて、
急遽!ひな祭り会で、PTA有志による劇を上演することになったのです。
面白いですね…!そんな幼稚園、なかなかないと思います!
遊戯室入場の時から、楽器隊による生演奏が♪
これは楽しい…!
園長の司会のあと、「あさひこ劇団」ナレーターさんがしゃべります。
ナレーターさんは太陽です。
足元には、年長さんが発表会で使った、金のがちょうが。
お話は、「おおきなかぶ」。皆さんご存じのお話です。
でも、登場人物が?
あさひこ幼稚園のこどもや
ヤギのるなちぃとココちゃん
村積山のサルなど
あさひこバージョンになっています。
夢中で大うけしながら見ているこどもたち。
横を見ている子は、楽器隊の演奏を見ています。
カメのみどちゃんも登場し
最後は第三園庭のダンゴムシも!
うんとこしょ、どっこいしょ
みごとカブが抜けましたー!
このカブで、ひな祭りのごちそうを作りましょう♪
おしまい♪
カーテンコールでは、「勇気100%」を振り付きで。
楽器隊も、よく見ると衣装を着ています。
あ!年長さんの発表会の登場人物だ!
奥の「かけはし」カメラマンも…!
よくこの短時間で、皆さん忙しい中で台本も衣装も小道具も、用意しましたよね…!
ダンスもバッチリ
ジャーン
ジャーン、ジャーン♪
いやー、ドッカンドッカンこどもたちも大ウケ、先生たちにも大ウケ笑
最高に楽しい舞台でした!
最後に、あさひこ劇団さんにお礼を言って、退場します。
退場は「さんぽ」の生演奏!
こどもたちによる大合唱が起こっていましたよ!
劇も面白いし、見るほうもやるほうも楽しかったのですが
こういう機会、コロナでなかなか失われていて
とっても久々で…
改めて思いました。
プロの劇団はもちろん素晴らしい。
でも、こどもたちにとって一番身近なおうちの方がやる、ってところがいいんですよ。
普段は仕事したり、家事したりしてるお父さんお母さん。
そういう人たちが、大人になっても、みんなで力を合わせて、ワイワイ楽しそうに盛り上がって、劇をやる。
これを、こどもたちが見てる、てことが。
大人は、こどもに対して
「大人になるって、大人になっても、楽しそうだな」
そう思わせないと。
「楽しい人生が過ごせるぞ」
未来へ希望と憧れを抱かせないと!
幼児教育は「環境による教育」ですから。
今日は、素晴らしい環境でした!
いやー、楽しかった。
また来年度、やりましょう!
それでは、また来週!
園長
おまけ
その後、年中さんも園庭で青空給食をしてました。
青空の下、森に囲まれ、ひなまつり給食のちらし寿司♪
おいしかったね!