
年少さん、なにやら粘土で作ったものに色を塗っています。
この形にこの色。何に使うのか、わかりますでしょうか…?
送迎門から、竹藪探検をする子たち。
なにやらいろいろ発見していましたよ。

鬼ごっこするのに、鬼決めしている年中さん。
つま先を集めて鬼決め、知っていますか?
第一駐車場横の花壇に、おうちの方が集まっています。
PTA園芸部のみなさんが、花壇を補修してくださっていました!
セメント練ってレンガを積んで…
まるで左官屋さん?それとも「さんびきのこぶた」?
園芸部の皆さんは、縁の下の力持ち。
きれいなお花で、通る人を喜ばせてくださっています。
いつもありがとうございます!
くもぐみの園外保育から帰ってくると、園庭にあかぐみさんが。
天気がいいからと、園庭で給食を準備していました。
とっても気持ちよさそう!
我ながら、こういうシチュエーション、あさひこ幼稚園は「映える」よなーっと思いつつ
どういうアングルがいいか、何枚か写真を撮ってみたのでした…笑
いつもより、さらにおいしい給食になったかもね!

これは昨日の夕方。
先生たちで、行事のセッティングを試しています。
そして今日!
第一回、卒園式の練習が行われました。
今年度、屋外での卒園式、でも雨天の場合は遊戯室で行える卒園式、というのを新たに企画しました。
去年やおととしとはまた違う卒園式。楽しみにしていてください。
全5回、練習をして、本番に臨みます。
遊戯室では…これは?

生活発表会が終わった後
「私たちも、劇がやりたくなっちゃった!」
というPTA有志の方がみえて、その方たちが声をかけ人数を集めて
急遽!明日のひな祭り会で、PTA有志による劇を上演することになったのです。
これはその練習風景。
あれよあれよという間に衣装や音楽まで用意され、さあ、明日はどんな劇になるのでしょうか?
とっても楽しみです。
最後にこれは、いつものように焚き火の写真ですが…
いつもとちょっと違うのは

薪割りをしていたら、小さいですがカミキリムシの幼虫が出てきたので、
調理しているところです。
これもある意味、あさひこならではの映え写真ですかね…
えー、イモムシ食べるの??
と興味津々で見ているこどもたち。
実は、カミキリムシの幼虫は「昆虫界のトロ」と呼ばれ、美味で有名なのです。
網でじっくり焼いて、キツネ色になってきたところで
「…僕も食べたいな」
という子たちが数人。
と言われても、小さいの一匹しかないしなー
というか、こどもたちにカミキリムシの幼虫って食べさせていいのだろうか…
加熱すれば健康上問題はありませんが…
と、さすがにちょっと悩むところなので、パクっと園長が食べました♪
悩んでいるうちにちょっと焼きすぎてしまいましたが
美味しくいただきました♪
「欲しがったら、うちの子には食べさせていいですよ」
という保護者は、送迎門で園長に教えてください笑
今度出てきたら、調理しますね。
それでは、また明日!
園長