今日は節分ですね!

年少さん、恵方巻を作ってました。
ご飯(お米)は緩衝材のプチプチを使って黒い折り紙で巻いてます。リアル!
園内に鬼さんがたくさんいました。
おうちから虎の腰巻を巻いてきた子も…!
(朝イチ、お兄ちゃんとトラブルで泣いてまして、「泣いた赤鬼だ…」ってなりました)
年長さんの写真が多くなりがちですが、年中さんや年少さんも、舞台で遊んでいますよ。
歌を歌ったり、遊んだり。
年長さんは、まだまだ休みは多いですが、毎日、劇がパワーアップしていくのに、自分たちでも達成感を感じている様子です。
帰りの門の時間も、薪切りをしています。
遅バスの子は、朝はできませんしね!

今日初めて、ということですが、筋がいいですね!
たくさん褒めちぎりました。
(基本、こどもには褒めるのが一番です!うれしいし、楽しいですもんね)
さあ豆まき。

の様子は、自分で撮れないので、取材されていたPTAさんのブログで後日どうぞ!
さあ、来週は発表会本番ですね。
豆まき効果で!?みんな健康で本番を迎えられますように…!
それでは、また来週!
園長
追伸

豆まきが終わると、だいたい、ポケットやら服の間やらに、豆がいくつか入っています…笑
たくさん投げられますからね!
この豆は生豆なので、植えると大豆、つまり枝豆が食べられますよ。
おうちに持ち帰った子は、ぜひ植えてみてくださいね。
ただし、園でも伝えていますが、生豆はもちろん食べられませんし、炒った豆でも、硬い豆(ナッツなども含む)は、幼児は喉に詰まって窒息する危険がありますから、食べさせないようにしてくださいね。お気をつけて!