fc2ブログ

あさひこ幼稚園の毎日

あさひこ幼稚園のブログです。毎日更新、園の日常をお知らせします。

生活発表会 予行1日目

今日は、生活発表会予行 1日目です!

715405.jpg

朝はやっぱり寒いです。
こんなのあったよ!と見せてくれました。水道から出てたとか?
水がちょっと出ていた蛇口があったのでしょうか。つららになっていました。

715406.jpg

氷を焚き火にあてたらどうなるんだろう…?
その好奇心。いいですね。
大人なら、答えは想像できますが、そこは言ってはいけません。
「自分で考えて自分でやってみる」その過程こそが、育ちの中身においては、大事です。
「火に触らないように気を付けてね」と伝えながら、見守ります。

715407.jpg

さあ、予行スタート!
つき3「さんびきのこぶた」

715408.jpg

予行とは言っていますが、本番とは全然違うものです。
「初めてお客さんに見てもらおう」的なもので、「途中」という感じです。

715409.jpg

いろんな動きなどは粗削りですが、一番大事なのは、こどもたちが楽しんでいること。

715410.jpg

ひ2「ももぐみのまほう」

715412.jpg

ひ1「あかぐみでんしゃ」

715413.jpg

つき1「からたちばやしのてんとうむし」

715414.jpg

どのクラスもですが…
楽しんでいます。
先生たちには、一貫して
「発表の出来、不出来が大事なのではなく、その過程がこどもたちにとって主体的な活動で、そのことが育ちを促すものであるように、そのことを一番大事にして保育をしてほしい」
つまり、中身がよい保育であるように、と伝えています。
ヤラセで形だけ整えたりしちゃ、いけないのです。
なので、まだまだ粗削りですが、そんなこととは関係なく、今日の予行は、すごくよかったです。
こどもたちの気持ちが、主体的に、そこに向いている、つまり、楽しんでいるのが、わかったので。
多少、話が分かりにくかったり、緊張した姿があったりしても、全然OK。
見る人のための発表会じゃなくていい、自分たちが育つためのものであれば!と思っています。

715415.jpg

午後は、初めてほし2くみの舞台を見ました。
学級閉鎖もある中でやってきましたが、気持ちはいい感じに向いてます!

明日は予行2日目、楽しみです!
instagramに動画も少し上げますので、ぜひご覧くださいね!

それでは、また明日!
園長
 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahikokids.blog.fc2.com/tb.php/2147-d3a055cf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)