村積山で初日の出を見る会 ご案内
この会は、特にあさひこ幼稚園の行事として組まれたものではなく、あくまでも学園長牧原東吾の個人的な企画で、いつのまにか48年間、雨の日も、雪の日も一度も休まずに続いています。
今回で、牧原東吾の主催としては最後の会となり、来年度以降、牧原東吾は参加しないそうです。
内容としては、1月1日夜明け前に幼稚園に集まり、懐中電灯の光を頼りに村積山に登ります。山頂では焚き火を囲みながら夜明けを待ち、初日の出を拝んだ後は、龍渓院へ神々しい朝の陽に包まれて下山します。
龍渓院では例年は到着早々本堂に入り、新春坐禅会を行っていましたが、今回はコロナ対策のため坐禅会は行いません。
参拝いただいたあと、幼稚園でぜんざいをいただき、皆さんでその年の幸多からんことを祈念して解散となります。
例年参加する人は、園児、卒園生の家族、小学生、中学生、高校生、大学生、社会人、やまびこキャンパーズクラブのメンバー、リーダーとさまざまです。なかにはもう何年間も継続して参加していただいている家族もあります。
園児にとっては日ごろ園外保育で親しんでいる村積山です。山に登ったり、参拝をしたりと、いつもとはちょっと違ったお正月を迎えてみたい方は下記のようにご案内いたしますので、どうぞご参加ください。
期 日 2023年1月1日 午前5時30分~
集 合 あさひこ幼稚園 駐車は第1または第2駐車場(近隣の方のご迷惑にならないよう駐車してください。また夜明け前です。大きな声などを出さないように…)
内 容 幼稚園出発(5:50)⇒村積山頂上(6:40、日の出は7:05位)⇒龍渓院(8:00参拝)⇒幼稚園(ぜんざい)⇒解散(9:00過ぎ)
持ち物 デイパックの中へ、雨具、タオル、ティッシュ、救急薬品、水筒、ぜんざい用のおわんと箸、おやつなどを入れて、懐中電灯も忘れずに。
服 装 山歩きができ、防寒も考えたもの。靴は歩きやすいもの。その他、マスクなどコロナ対策をお願いします。
会 費 無料ですが、村積神社・龍渓院へのお賽銭、お布施を各自判断してお持ちください。
申 込 12月24日(土)までに以下の事項を記入して、フォームで申し込んでください。申し込みは口頭や幼稚園へではなく必ず以下のみに送ってくださるようお願いします。
申し込み先
その他 学園長は幼稚園で午前7時からぜんざいをあたためていますが、そのお手伝いをしていただける方がいましたら、上記フォームにその旨をご記入ください。