今日は、年長のみのスペシャル観劇会!
ということで、「劇団シンデレラ」さんにお越しいただきました。
シンデレラさんは、愛知県一宮市を拠点に、「夢と希望と冒険と、自然と共に生きる」をテーマに活動する劇団です。「多くの人たちにSDGsの17の目標を伝え、その実現にミュージカルで貢献します」という目標をもってみえます。

去年に引き続き、今年もやってきていただきました!
環境問題がテーマなので、内容がちょっと難しいため、年長さんのみを対象としました。
さすが年長さん、集中して楽しんでいます。
歌あり、踊りありのミュージカル。

途中、園長にも「自分たちにもやれるSDGs」という質問がきて
(ホントにアドリブで)
ちょうど、薪ストーブの話をよくしている時期なので、その話をしました。
終わった後のクラスでの振り返りでは、
「楽しかった」「面白かった」との声がたくさんでした。
「どんなお話だった?」
という振り返りには
「SDGsの話だった」
「車じゃなくていいときは車を使わない方がいいと思った」
「薪ストーブを使うのもSDGs」
「石油や灯油を使いすぎちゃだめって気づいた」
「地球温暖化すると、自分たちが困る、いいことじゃない」
などの意見が出て、担任も、伝わっているな、と思ったそうです。
(ちょうど薪ストーブ点火式で石油燃料の話などをしたタイミングだったので、すっと話が入ったというのも、よかったと思います)
「幼稚園では何ができるか?」という話になって、今日はいつも以上に給食はピカピカに食べ、石鹸や水を使いすぎないように手を洗っていたそうです。
それから、トンボがかわいかったとか、衣装が面白かったとか、そういう視点でも見ていたようです。さすが年長さんですね。
生活発表会への刺激にもなるといいなぁと思いました。
いろいろなことを考えて話しあう、いいきっかけになったようです。
シンデレラさん、ありがとうございました!
他の写真も。
自分たちで決めた係活動をちゃんとやる年長さん。さすが。
ピース!
きみどりぐみさん、何をしてるかと言うと…
育てた水菜を収穫し、根っこをとって、洗っていたそうです。
後日食べるそうですよ♪
今日はあおぐみで薪ストーブの点火式をしました!
40分くらいの話を、集中して聞いています。すごいね…
点火式の話は、また明日、最後のふじぐみが終わってから、ということで!
それでは、また明日!
園長