今日は、楽しみにしていたやきいもパーティーです!

朝の自由遊びの時間に、準備をします。
年中、年長さんを中心に、たくさんの子達が一緒に準備をしてくれました!
花園門を開けて、山から石と薪を拾ってきます。
石を地面にきれいに並べ、石焼き芋にします。
このあたりの薪は、火力の強い松が多いので、やきいもにはピッタリ。
松ぼっくりもよく燃えるよ!
こんなでっかい竹も運んじゃいます…
年中さん、自分たちで声をかけて協力して運んでいました。すごいですね!
石の上に、薪のドーム!
真ん中にはみんなで丸めた新聞紙。

しろぴーの看病のときに集めさせてもらった藁を、農園の貯水槽の下に保管しておいたので、それを使います。
これもみんなで運びます!
それにしても、この準備は、本当にこどもの力で成り立っています。
働き者の小人さんのような子達が、何十人といる、そのパワーはすごいです!
まさに、みんなで準備したやきいもパーティーです♪
10:10、全学年で集まりました。
火をつける前に、火の話をします。
「美味しいものを作れる便利なものだけど、使い方を間違えるととっても危ないものだよ」
ということを話し、点火の儀式として、お山に住むものたちに火を使うことを許してもらうための歌を歌います。

そして点火!

だんだん火が大きくなっていきます!
ここで、こどもたちが集めてきた松を、思いっきり燃やします。
そうして、敷いた石を熱々にします。
燃えつくしたら、手早くイモを並べます。
今年は豊作で、めちゃくちゃ量が多いです。
こうして、熱を藁の中に閉じ込めて、オーブンのように調理します!
これが最高に美味しいんです。
今年は、イモの量が多いので、大変でした!
予定よりかなり時間がかかりました。

やっと、できあがり!
いただきまーす!
やっぱり、やきいもは最高だね~!
取材にみえていたPTA会報部のみなさんにも、どうぞ!
真剣に選んでいるところです…!
昨日のバザーの集計などで集まっていただいていたPTAさんにも、どうぞ!
喜んで食べていただけました♪
いやー、やっぱ、いろんな料理があるけど、イモはやきいもが最高なんじゃないかな!?って思います。
こどもも大人もニコニコの一日でした!
それでは、また明日!
園長