まずは今日の写真。
いいお天気です♪
最近、スマホの「googleレンズ」が面白いです。
朝、門に立っているとき、毎日少しずつ、生えている花の名前などを調べています。
googleレンズのカメラで撮影すると、画像検索して名前などを教えてくれます。
名前や特徴を知ると、今までなんとなく生えていると思っていた草や花が、自分と関わりのあるものに見え、次の瞬間から、景色の中で浮かび上がって見えてくるようです。
お子さんに「これなあに?」と聞かれても、パッとわからない。図鑑で調べる時間もなかなかない。
そんなとき、せっかくのスマホ、有効に使って、お子さんと一緒に調べてみるのも、いいんじゃないでしょうか?
「愛の反対は無関心」とマザー・テレサは言っています。
逆に、少しでも関心を持ち、関わりを持つと、愛しく思えてくるものです。
幼児期の環境教育は、「こどもと自然との関わりをつくること」が一番大切です。
「名前を知る」ことだけでも、とっても、変わりますよ。
PTA秋バザーのパンを見せてもらいました。
美味しそう過ぎます…
楽しみですね!
ここからは昨日までの写真。
アイス屋さん。ひとつくれました。
これ、何味?と聞いたら
「海苔味」
だそうです…シブいね…!
園庭、程よく涼しく楽しいです。
おそらく、日本人のほとんど全員がわかるであろうキャラクター。
手足の再現が細かい!

かめはめ波を撃ってくれました。
年中さん、年長さんから積み木をもらいました!
大きな積み木で、もっともっといろいろ遊べそうだね!?
年長さんはさらにもっと大きい積み木に。
年長さん、バトンタッチリレーの絵を描いていました。
走ってる自分たちの体と気持ちは、どうだったかな?
真剣な顔。
よく動いた手。
大事だったバトン。
素敵な絵を、描いていますよ。
それでは、また来週!
園長