fc2ブログ

あさひこ幼稚園の毎日

あさひこ幼稚園のブログです。毎日更新、園の日常をお知らせします。

【オンライン配信の追記あり!】第2回 子育て学級「脳の働きからみた子育てハッピー・アドバイス」講師:早川文雄先生

※追記※
オンラインでも配信します!
第2回の子育て学級 「脳の働きからみた子育てハッピー・アドバイス」 講師 早川文雄先生 ですが、すでに大きな反響をいただいており、90名近い参加希望者がみえる状況です。

会場の遊戯室にはギリギリ入る人数ですが、このままですと、かなり密集することになり、また、お子さん連れの方へのキッズスペースもかなり狭くなってしまうことが予想されるため、講師の早川先生に相談させていただき、会場での開催と同時に、YouTubeライブでの「オンライン開催」を行うことにいたしました。
また、特に問題がなければ、オンラインでの配信は、録画したものを後からも見られるようにする予定です。(期間は限定します)

基本は、会場の方向けにプロジェクターを使って講演していただき、その様子をwebカメラで撮影して配信します。
オンラインでの参加ですと、小さいお子さんがみえる方、密集・対面リスクを避けたい方なども、自宅で配信を見ることができ、便利です。
ただし、会場で直接お話を聞けるのは、理解度という点ではオンラインに勝るものがあるかと思います。(あさひこ幼稚園に興味のある一般の方でしたら、園の様子を見られるというメリットもあります)
どちらにもそれぞれの良さがあると思いますので、ぜひどちらかの方法でご参加いただければと思います。

つきましては、会場準備の関係で、おおよその人数を知りたいため、今、会場での参加表明をいただいている方で、オンラインでの参加に変更される方は、下記フォームからお知らせいただけると幸いです。
https://forms.gle/4ukwLU98jxPb68d69

(以前に会場参加の申込をしていなく、オンラインで新たに参加をされる方は、お知らせはいただかなくて結構です。当日、オンラインでご視聴ください)

当日、会場でのYouTubeライブのURLは以下になります。

https://youtu.be/KjqqnCPxUFw

また、もし上記アドレスでの配信にトラブル(回線切断など)が発生した場合に備え、サブの配信アドレスをお伝えしておきます。
上記アドレスで配信にトラブルがあった場合のみ、以下のアドレスからご覧ください。

サブ1 https://youtu.be/XR--D7Q-aOM
サブ2 https://youtu.be/09twxHa3AzE

たくさんのご参加をお待ちしております。

※この会はあさひこ在園児のみならず、子育てをしている全ての保護者の方々が対象です。ぜひご近所、知り合いの方もお誘いください。

---------------

第2回の子育て学級を開催します。

あさひこ幼稚園の『子育て学級』は、皆さんにいろいろな角度から子育てについて考えていただく機会です。毎回専門家の先生をお招きして、子育てについて、ときには直接役立つことを、またときには広い視野でお伝えしたり、考えたりしていただくというものです。

今回は、講師として、元岡崎市民病院長、岡崎市こども発達センター長、小児科医、早川文雄先生をお招きして、子どもの育ちにとって、とても大切ことについて、以下のようなテーマでお話をしていただきます。
 
ぜひ、幼稚園在園以外のお知り合いの方にもお越しいただき、みなさんで楽しんでいただけたらと思います。

日時:11月25日(金) 午前9時30分~午前中  (5分前には入場してください)
会場:あさひこ幼稚園 遊戯室
定員:特にありませんが、応募多数の場合は先着順とします。

テーマ:
「脳の働きからみた子育てハッピー・アドバイス」 
   
早川写真
講師:早川 文雄(はやかわ ふみお)先生

講師略歴等
昭和56年 岐阜大学医学部卒業
昭和56年 市立岡崎病院 研修医
昭和59年 安城更生病院 小児科
平成元年  名古屋大学小児科 神経研究室
平成3年  安城更生病院 新生児未熟児センター部長
平成8年  愛知県立心身障害児療育センター第二青い鳥学園 副園長
平成10年 岡崎市民病院 小児科部長
平成25年 岡崎市民病院 副院長
平成29年 岡崎市こども発達センター長 兼務
平成30年 岡崎市民病院 院長
令和4年 岡崎市民病院 定年退職  岡崎市こども発達センター長(現職)
専門分野 小児神経学 新生児脳波 発達障害

申込:インターネット(googleフォーム)にて11/20(日)までにお申し込みください。
在園の方でなくても、どなたでも参加できます。

https://forms.gle/ZCQqLqKSY3DDfGyd9

※ コロナ対策として、遊戯室または預かり室にて、密にならないような席で実施します。
※ お子様連れの方のためのござスペースを会場後方に用意します。各自お子さんが遊べるおもちゃ等をご用意いただき、お子さんと一緒にご参加いただくこともできます。ただし、飲食についてはできるだけ避けていただき、どうしてもの場合は、共有スペースではなく保護者席にてお願いします。また、お子様の感染対策については、各自の責任でお願いいたします。
※ この会は園児のみならず、子育てをしている全ての保護者の方々が対象です。ぜひご近所、知り合いの方もお誘いください。
※ 駐車場は、第2駐車場、龍渓院駐車場をご利用ください。なお第1駐車場は妊娠中の方、まだ歩けない未就園児同伴の方、お体のご不自由な方などの優先になります。
※ 玄関より開始5分前には入室してください。
※ マスク(小さなこどもを除く、参加者全員の着用を必ずお願いします)・室内履き(スリッパ等)をご用意ください。
-----
どの子育て学級も、もちろんオススメなのですが…
今回は、特に! 園長の超オススメ!です!

早川先生は、幼稚園もとってもお世話になっている、岡崎市こども発達センターのセンター長をされています。
さまざまな発達のお子さんを、たくさん見てみえる方です。
どんなお子さんにも、共通して、ためになる話を聞くことができると思います。

早川先生のお話を聞けば、
「なるほど…!」
「ああ、これからそうしよう!!」
と思うこと、間違いありません!

どうしようかなー?と悩んでいる方、来てください!
悪いことは言いません、来ましょう!

予定があって…という方、可能な範囲で予定はずらして、ぜひどうぞ!
そのくらい自信をもってオススメします!

たくさんの方のご参加、お待ちしています!!

園長

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahikokids.blog.fc2.com/tb.php/2078-07f1e0da
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)