予行とはいえ、コロナ&熱中症対策のため、短時間集中で行います。
くもぐみを除く、3学年揃っての入場から。
いい天気ですが、かなり暑いです。
水分をしっかりとりながら活動します。
最初に年中さんの入場だったのですが、僕も太鼓とCDの操作が両方あり、写真がとれませんでした、すみません!
(写真屋さんがきていましたので、また本番と同時に写真展示があると思います)
年少さんは、どうぶつおんどを踊ってからの入場。
踊り、楽しそうで、めちゃくちゃかわいいです…!
おうちでベースを作っていただいたうちわも、すっかりそれぞれのオリジナル装飾でステキになっています♪
年長さんの入場はカッコいいですよ!
これも太鼓の操作で以降は写真が撮れず…!
開会式の練習が終わったあとは、年長さんがバトンタッチリレー・障害物走を練習しました。
他学年は、ここで解散となりましたが、年長さんを見ていくクラスも、年中さんをはじめ、ちらほらと。
ここで、カッコいい年長さんの姿を見て憧れるというのも、とっても大事な経験です。
年長さんは、リレーで大きなバトンミスがあり、また順位が入れ替わりました。
「バトン」という明らかな課題が明確になり、「じゃあ、次は!」という気持ちになっています。
そうやって、経験して、少しずつ、でも、毎日、姿が変わっていきます。
この日々の変化を、見せたいくらいです。
予行とはいえ、今日の姿と本番の姿は、全く違うものとなるでしょう。
集大成としての本番を、お楽しみに!
それでは、また明日!
園長