さて、週明けの今日もいいお天気です。
送迎門付近で、いろんな虫を発見する年少さん。
大事そうに網でとって虫かごに入れる姿もあれば、
「あ!アリが虫を運んでる」
「よし!踏もう!」
と容赦なく踏みまくる姿も。
今はそれでいいのです。いろいろな関わり方をして、世界を知っていきます。
年長さんドッヂボール。
暑いので、水筒をすぐ横において、短い時間で試合しては、すぐ水分を補給しています。
年中さん、木登りをしていました。
どの枝が乗れるのか、よく確かめてね。
そして、今日は、午後から有志一同の保護者とこどもたちで、しろぴーの毛のフェルト化作業を行いました。
準備をしていると、興味津々、こどもたちが集まってきます。
「やりたい子は、そこに座ってね」
今日の作業でやり方を教えてくれるのは、在園児の保護者で、モンゴルのあたたかい靴下や雑貨のお店「空飛ぶ羊」https://soratobuhitsuji.com/ 代表、モンゴル出身のアリューンダリさん。(以下、ダリさん)
まさにプロ中のプロに教えていただきながら作業ができるなんて、なんとありがたく、面白いんでしょう!
こどもたちもちゃんと話を聞いています。
ダリさんが洗ってきてくださった毛を「ほわほわにするチーム」と「それをきれいに並べるチーム」に分かれて作業します。
自分のやりたいチームで作業します。
向きを縦にそろえて、きれいに並べていきます。
残念ながら、途中でこどもはお片づけの時間になってしまい、以降は大人での作業に。
そして僕はバスの運転があったため、ここで離脱。
残念!もっとやりたかった…
縦にきれいに並べたら、次は横にきれいに並べて、今日はそこで時間がきて終了となりました。
続きは13日の午前に行います。
せっけん水をかけて、いよいよフェルトに…?
今回は、フェルトマットができる予定です。楽しみです!
在園保護者の方、れんらっこで連絡が行っていますので、13日、よかったらご参加ください、楽しいですよ!
ダリさん、お忙しい中、いろいろご準備いただき、ありがとうございました!!
また、この模様も、PTA会報部さんが参加しつつ取材してみえたので、かけはしブログでも紹介されると思います!そちらもお楽しみに!
そうそう、PTA会報部さんによる「かけはしブログ」、今日は3本も更新されています!
あさひこHPの他、このブログからのリンクでもいけるように設定しましたので、ぜひご覧くださいね。
こちらがかけはしブログです!
よろしくお願いします!
それでは、また明日!
園長
(かけはしブログの最後にいつも書いてありますが、やはり「拍手ボタン」、押していただくだけでも励みになるものです。ぜひこちらのブログにも読んだら押していただけると嬉しいです…!笑)