今日は、イモの苗つけが行われました!

農園ボランティアさんにもたくさんご参加いただき、活動しました!
まずは年中さん。
実際に手にした苗を見て、触って、においをかいで…
そして植えます。
続いて、くもぐみさんも。
今年は、全学年苗つけを行いました。
くもぐみさんは初参加ですが、お部屋から楽しくお散歩してきて、苗付けできました。
そして、年少さん。
おうちの方の手も借りて、植えていきます。
学年の合間には、農園ボラさんが、少し手直しをしたり、崩れてしまった畝を直したりして、
活動をサポートしてくれます。
そして年長さん。
年長さんは、自分の名前の旗を立てて、「自分のイモ」がわかるようにします。
自分のイモ、という意識で、いっぱいお世話が出来たらいいな、と思います。
最後に、余った苗を年長さんの希望者が植えていき、立派な畑ができました!
これから、「土(幼稚園のヤギやヒツジの肥入り)」「おひさま」「雨」のパワーで、大きくなってほしいですね。
畑まわりの環境整備・畝作りなどでとてもとても助けていただいたHさん(園児のおじいちゃん!)、そして農園ボランティアの皆さん、どうもありがとうございました!
それでは、また明日!
園長