fc2ブログ

あさひこ幼稚園の毎日

あさひこ幼稚園のブログです。毎日更新、園の日常をお知らせします。

一日保育、始まりました!

さあ、一日保育が始まりました!

608069.jpg

月曜より火曜、火曜より今日、と、朝イチの泣き声が増えています。
「この生活、毎日なの??」ということに気づいた泣きかもしれないし、毎日過ごした疲れから来る泣きなのかもしれません。
反対に、入園式翌日から思いっきり泣き通した子は、だんだん慣れていっている感じもあります。
人それぞれ、いろんなペースがあります。

608070.jpg

今日も暑い!
水に入りたくなる気温ですね♪

608068.jpg

泣いていた子も、ダンゴムシを見つけて、気持ちが切り替わりました。

608071.jpg

ヤギにご飯をあげる事で気持ちが落ち着く子もいます。

608072.jpg

こちらは上の園庭の砂場です。
おいてあるおもちゃは、年少さんとは違います。
発達に合わせて環境を変えているからです。

608073.jpg

どろんこ~♪

608074.jpg

お店をやっています。

608076.jpg

トカゲを捕まえた!
やったー!と大興奮。
年中さん、「おおきいぐみ、すごい!!」と見ています。

608077.jpg

捕まえる際にきれてしまった尻尾を捕まえた年中さん。
「まだ動いてる!」
こっちもみんな大興奮で観察していました。
生き物、自然の神秘に直接触れて、感じています。

608078.jpg

608079.jpg

森のように広くはない園庭ですが、見る目、感じる心があれば、大自然がいっぱいに見つかり、感じられますよ。

そして、給食。
保育説明会があったので、ちょっと遅れて部屋に行ってみると…

608080.jpg

年少さんは、ほとんどみんな食べ終わった後でした。

608081.jpg

すでに遊んでいました。
明日、また写真を撮ってきたいと思います。

608082.jpg

年中さん。
いただきますをするところ。
いただきます、まで言ってから、みんなマスクをとってポケットにしまい、黙食でご飯を食べます。

608083.jpg

静かに食べています。えらいなぁ…
実際に、黙食って、やってみると、なかなか楽しくないですよ…
本当は、おしゃべりしながら食べるのが楽しい。
でも、食事の時間はもっとも感染リスクの高い時間。
他の方法も色々試しましたが、最終的に、黙食がいちばん現実的な対策でした。
今は、パッと食べて、遊びに行こう!

608084.jpg

608085.jpg

年長さん、支度をしています。

608086.jpg

608087.jpg

今日はカレーライスで、食べやすいメニューでしたね。
しばらくは比較的食べやすく人気度の高いメニューが続くはずです。

そうそう、保育説明会でのご質問も、対応しました。
詳しくは、連絡メールをご覧ください。

在園児の方は、保育説明会のYouTubeも、ぜひぜひ!
ご覧くださいね。
「年少の今からの姿」「手を出す、出される」「年中の見えにくい育ち」「年長の話し合い」
それと「幼稚園でのマスクの取り扱いやコロナ対策についてどう考えているか?」など
こういった大切な話をしていますので、ぜひ!ご覧ください。
(いろいろご質問をいただく前に動画を見ていただけていると、大変ありがたいです)

それでは、また明日!

園長
 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahikokids.blog.fc2.com/tb.php/1974-fcab139f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)