さあ、昨日のお楽しみ、やきいもパーティーの写真です♪

まずは朝イチ、こどもたちに手伝ってもらいながら準備をします。
放送で「お手伝いしてくれる子はきてね~」と流したら、いっぱい集まってくれました。
門の外で石や薪を拾ってきます。
みんなで集めると早いね!
・・・ホントにめちゃくちゃ早かったです。
働き者の小人たちのよう・・・!
幼稚園の折れた竹ぼうきなど燃やしたいものも重ねて・・・
これはよく燃えそう!
10時10分、全学年が集まってきました。
最初に、火はすごく便利だけど怖さもあることを伝え、白い線を越えて火に近づかないようお約束をしました。
そして火のお祈りの歌を歌い、点火!
すこしずつ、でも一気に燃え上がります!
風がなかったので、真上に火が上がります。安全です。
ガンガン燃やして、熾き火を作ります。
そして下に敷いた石がアツアツの焼け石になります。
そこにイモを投入!

さらにその上に藁を乗せ、オーブンを作ってじっくり熱を入れます。
藁は何回も繰り返します。
先生たちがていねいに何回も藁を乗せていきます。


牧場の娘たちのようだ・・・
こうやって作ると、じっくりじんわり、最高のヤキイモができあがります!
とろっとろ!
もう、ほぼ蜜です!
もう、ほぼ蜜です!
がんばればストローで吸えそう!
※さすがに無理
いただきまーす!
夢中で食べています。
甘くて最高ー!
藁で遊んでいます。藁人間。
オズの魔法使いみたい。
年少さんは、焼けるまでの間、先生たちによる寸劇を楽しみました。
「どうぞのいす」のお話です。
絵本に忠実なストーリーを、大好きな先生たちが演じるので、こどもたちも夢中です。
最後までしっかり集中して楽しめたそうです♪
そしてその後はもちろん、いただきまーす!
こうして、みんなでおいしく楽しくやきいもパーティーを終えたのでした。
そして今日。
朝イチ、放送で「やきいもパーティーで使った石を片付けるので、お手伝いしてくれる子はきてください」と流すと、すぐにたくさんの子がきてくれました。
みんなで、石を運びます。
門の向こうの、石置き場に置いて、また来年、使います。
あっという間に終わりました。
こどもの力は大きい!
最後に残った炭の破片で「クレヨンになるよ?」と教えてあげたら・・・
さっそくお絵かき!
幼稚園には描かないで、ブロックだけに描いてね!
と言ったら、ちゃんと守ってブロックに描いてくれました。
おお、有名なあのキャラ
真っ黒に塗ったぜ!
くっろブロック(回文)!
手も真っ黒!
こっちも!
炭クレヨン、楽しいね♪
こうやって、次の日まで楽しんだのでした。
それでは、また来週!
園長
・おまけ
昨日の出張は、こういった保見中学校の行事に講師として参加していました。
「おもしろい大人」を集めて講師にしたんだそうです。
僕は普通の人だと思いますが、光栄ですね・・・!
幼稚園の仕事や、自分の中学生のときのことなど、色々質問されました。
中学生のまっすぐな眼とまっすぐな質問、楽しかったです♪
(「年収はどのくらいですか!?」など・・・!)
およそ半数の子がブラジル系という、地域性の強い学校で、そんな子達がみんなで自然に助け合っている姿も見られて、とってもうれしい気持ちになれました。
そして同じように講師でみえていた20人以上の皆さんのお話も聞いてみたかった・・・
クワガタを育てている方とか。
これはオオクワガタで、サイズで現日本ランカーなんだそうです!

そして保見には、僕のお気に入りのブラジル食品スーパーがあります。
せっかくなので買い物をして帰りました。

特に味付き肉がお気に入りです・・・!ソーセージもおいしいんです!
お店の人たちもみんな親切で楽しくお買い物ができます。
あと店内にいるだけで海外にいるような気持ちになれますので
コロナ禍で海外に行けずにもやもやしてる方には特にオススメです!