お祭り運動会に向けていろいろな活動をしています。

年長さん、今年はおみこしではなくクラス旗(横断幕)を作っています。
みんなでアイデアを出したものを形にしていきます。
自由遊びの時間も、第三園庭でリレーの練習をする姿が増えてきました。
こちらは障害物競走で一番の難所、玉入れの練習。
一方年中さんは
お祭り、を楽しんでいます。
コロナ禍において、おまつりの経験が少ないこどもたち。
例年だと「今まで経験したお祭りをごっこあそびで再現しよう」という風でしたが
今年は「ごっこ遊びでお祭りを経験する」という要素も大きくなってきているように感じます。
経験が少ないから、お祭り運動会にするかどうか迷いましたが、経験が少ないからこそ、ここで経験しておこう・・・と今年もお祭り運動会にすることにしました。
たい焼き、ちゃんと焼く機械が。
あんこも挟んでありましたよ。
にしても・・・
僕も結構長く幼稚園で勤めていますが
「いかやき」は初めて見たかも・・・
ある子の「絶対イカがいい!」という意見から発想したそうです。
色も形もいいですね。
今まで使った素材を、うまくイカしています。
イカだけに。
イカすぜ。
花園では、年中さんがかけっこ!
年長さんは障害物競走をしました。
最後までやったあと、雨がポツポツしてきたので急いで帰りました。
さて、明日はお休みですね。
また、金曜日に!
それでは!
園長