さて本日は年中の園外保育が、小雨の中、行われました。
僕は面談や見学会があり参加できませんでしたが、雨の中カッパを着てお散歩する、というのは、こどもたちにはとても面白かったようです。
「葉っぱが揺れてる!」「いろんなところからいろんな雨の音がする」
(町の中で降る雨と違い、自然の中では、雨が当たる場所によって、柔らかい音、硬い音、上のほうの音など、いろんなサラウンドを感じられるのです)
などなど、たくさんの発見をしたようです。
五感を使って、「雨」という自然もたっぷり感じて、いつもと違う園外保育を楽しんだようです♪
写真は、写真屋さんの展示販売に含まれると思いますので、またご覧ください!
さて、コロナ対策のレジャーシート弁当給食が始まって3日。
こちらは、昨日の写真です。

年中さん、思った以上に、みんなきちんと前方向を向いて、静かに給食を食べています。
ちゃんと意味を理解してできるんだなぁ・・・とちょっと感動しました。
年長さん、完璧。静かです。
とはいえ、本来なら食事は「みんなで向かい合っておしゃべりしながら食べる豊かなもの」であってほしいと思います。
そういう幼稚園、そういう社会を早く取り戻せるよう、大人は努力したいものです・・・!
年少さんは、お部屋に行ったら、もうほとんど給食が終わっていました。
雨で、お部屋で給食を食べている子がいるため、廊下で遊んでいました。
ただ、やはり年少さんはレジャーシート給食はかなり難しいようです。
在園児の皆様には、本日の連絡メールに詳細が記してありますので、そちらをご覧ください。
やってみないとわからないことは多いですが、トライ&エラーを繰り返しながら、ベターなやり方を見つけていきたいと思います。
そんなコロナ禍ですが、マスクをつけて過ごすにしても、
遊び心を持って、今ある状況を楽しく過ごせたら、なによりですね♪
それでは、ステイホームでも楽しい休日をお過ごしください!
また来週!
園長