今日は降ったりやんだりでしたね。

雨の日の遊びもいろいろあります。
職員室前で柱を登るとか、かごめかごめをやるとか・・・!
年長さんは、遊戯室でドッヂボール!
白熱してました。
「部活の大会があるときの体育館」みたいな声と音が響いていました。
(キュキュッ!と鳴る靴の音や歓声など・・・)
(エアーサロンパスのにおいはしませんでしたが)
晴れていたら、笹もやしをする予定だったのですが、来週火曜に変更となりました。
ちょっと、短冊を紹介。
年長さん。
ロケットを作る工場の人になれますように!
下町ロケットのよう・・・!
足が速くなりたい!
これは、内容というより、長さに注目!
自分で字を書いているうちに、長くなってしまったんですね。
こういう子がちらほらいます。
写真に写ってない子も含めて、今の段階で、かなりの数の子が、自分で文字を書こう!ってできるのが、すごいなぁと。
字の大きさの調整は難しくて短冊が長くなったりはするかもしれないけど、でも、自分のお願いを自分で書ける。書こうとする。
内容も具体的です。
あさひこでは、「ドリルを使って字の練習」なんてのはまったくやりませんが
遊びの中で字を使う事で、しっかり字を覚えていきます。
これは、やらされて覚えた字と違い、書きたくて覚えた字です。
同じ「字を覚える」でも、その育ちの中身が全く違います。
幼児教育は、「結果」ではなく「過程」が大切です。
字を覚えるだけでなく、その中で、自己課題化、主体性、工夫する力、友達と関わる力、達成感、自己肯定感をこそ、しっかり得て、大きくなってほしいなと思います。
それでは、また明日!
園長