fc2ブログ

あさひこ幼稚園の毎日

あさひこ幼稚園のブログです。毎日更新、園の日常をお知らせします。

生き物を呼ぶ

今日は雨が降るかな?降らないかな?という天気でしたね。

472366.jpg

こいのぼりをもって全力疾走の年少さん。

472367.jpg

果樹のところで遊んでいます。

472368.jpg

今日は年中さん、年長さんの一部が、クラスの畑の準備をしていました。
夏野菜を植える前の整備です。

472369.jpg

草を抜いて、土を掘って・・・

472370.jpg

みんなで力を合わせます。

472371.jpg

土の中からカエルが出てきました!
サッと捕まえて、カゴの中に。
ツチガエルですね。
虫かごにはカナヘビも入っています。

幼稚園の園庭は、基本、草取りをしません。
パッと見た目は綺麗じゃないかもしれませんが、
草があれば、バッタが来る。花が咲けば、チョウが来る。
虫が来れば、それを食べる動物がやってくる。
だから、草が生えてないと、こういう出会いが生まれないんですね。
草がいっぱい生えているのは、実はとっても大切なことなんです。

472379.jpg

年長さん、クラスの先生と一緒に、僕のところまで質問にきてくれました。
「テントウムシが卵を産んだんだけど、幼虫が卵を食べてる気がする、そんなことある?」
クラスの先生と考えたけど、わからなかったので園長のところまで来てくれたそうなんですが、僕もはじめて聞いた現象でびっくり。
すぐスマホで調べてみると、テントウムシの成虫や幼虫は、ほかに食べるものがないと卵を食べてしまうこともあるそうです。離して飼った方がいいそう。
僕もまだまだ知らないことがたくさんです。
年長さんと一緒に「勉強になったね~」と話しました。
いろんな生き物がきてくれると、いろんな出会いや、いろんな謎、神秘があって、面白いですね!

さあ、明日は祝日です。
連休開始という方も多いのではないでしょうか。
コロナ感染防止に気をつけながら、楽しい休日を過ごしてくださいね!
それでは、また!

園長(連休は大掃除の予定です・・・!)




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://asahikokids.blog.fc2.com/tb.php/1761-99b6d730
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)