今日はなんだか暖かな日でしたね。

年長さん、発表会に向けて活動中!
部屋の中で役になって、動きを考えています。
先生が決めて園児にやらせる劇ではなく、こどもが自分たちで考えて作る劇です。
どんな劇になるか、楽しみです!

年少さんは、なにを作っているのかな?
凧でした!
走り続けないと上がらない凧ですが、それこそ年少さんにピッタリ!
体力無限にあるのかな・・・というくらい走り続けて凧揚げをしています。
それから・・・
預かりの部屋に、新しい積み木が登場しました!
こちらの積み木は、三菱自動車工業株式会社様からいただいたものです。
どのような積み木かというと・・・(担当の方からのメールを抜粋します)
--------
富士山の麓にあります山梨県早川町に「パジェロの森」があります。
私たちは環境保全活動の一環として毎年そこに苗木を植えています。
成長したヒノキの間伐材を何かに利用できないかと考え、役員や社員から定額を継続的に積み立てているお金で、積み木を作ることに致しました。
無塗装・無垢の積み木の香りと木本来の手触りを感じて頂けたらと思います。
--------
というものです。ありがたく頂戴し、ひとつだけなので預かり保育のお部屋に置いてみたのですが・・・
こういう小さいタイプの積み木は今まであまり使ったことがありませんでしたが、特に年長さんに好評です。(小さい子には難しい・・・)
いろんな積み方をしています。ちゃんと積めているので、加工がしっかりしていることがわかります。
これは面白いですね・・・
ただ、積み木の入れ物が

車型(パジェロ?)で、しっかり車輪がついているので・・・
事故を起こさないかだけが心配です!笑
三菱自動車工業株式会社様、ありがとうございました!
園長
★おまけ★
三菱自動車の担当の方とやりとりしていてびっくりしたことが・・・
担当の方は、幼稚園と同じくらいの歴史がある、現学園長が創設した「やまびこキャンパーズクラブ」の一期生だったということでした。
(開園当初すでに小学生のため卒園生ではありませんが)
その方いわく
「あさひこ幼稚園の園児たちが天然無垢の積み木で遊ぶ姿を見ると、やまびこキャンパーズクラブに入っていた頃を思い出します。
自然に触れることを学ぶ機会を頂きましたので大変感謝しております」
そして
「土日は毎週のようにキャンパーズクラブでしたから思い出深いですし今でもしっかりと覚えています。
普通の生活ではできない経験を自然の中でたくさんさせて頂きました。
一番記憶にあるのは穴を掘って土の中で寝たことでしょうか・・・どんなことが起こっても生き延びれそうです」
ということでした。
ちなみに、この「穴を掘って土の中で寝た」場所が、今のあさひこ幼稚園の場所になります。
なんとも嬉しいご縁ですね。
そして、自然体験がこどもにとっていかに重要で、思い出深い、大きなものかも改めて感じることができました。
土の中で寝る・・・今度やってみようかなぁ。