秋もすっかり深まり、冬のような寒さも感じ始めてきた今日この頃ですが・・・

まだカマキリがいました。
なんだか嬉しいですね!
お誕生日会をやっていました。
実はあおぐみさん、担任も誕生日だったんです・・・!
一緒におめでとう!
年長さん、「あさひこラグビー」を始めました。
実は、この活動については、今年度、やろうかどうか悩みました。
ボールを囲んで、こどもたちが近づいて組み合って引っ張って・・・という、めちゃくちゃ「密」な活動だからです。
あさひこ幼稚園の基本的なコロナ対策の考え方は
「園児同士の日常・活動でしっかりしたコロナ対策は難しい」
だからこそ
「学年を超える活動はできる限りなくす・もしくは内容を検討する」
「外部からウイルスを持ち込まないよう、外部の方や保護者の園への立ち入りを制限する」
などの対策をすることになっています。
園児同士は、例年とほぼ変わらないくらい、友達と濃密に関係して、生活しています。
それは、「園児同士で感染対策は難しい」というやや後ろ向きな理由だけではなく、「園児同士は濃密に接することが、この時期の成長のために必要だから」ということだと思います。
(このあたりは、詳しく書くとすごく長くなってしまうので、また保育説明会などで・・・!)
この「あさひこラグビー」も、何年も前から話し合ってできた活動で、そのねらいの中には「(寒くなってくるこの時期にふさわしい遊びとしても)園児同士がふれあってくっついて競い合って遊ぶ(勝負する)」ということがありました。
コロナの時期とはいえ、やはりこれはやるべき活動だと判断しました。
実際、今日の初日でも、今まで体を使うスポーツ的な遊びは抵抗感があって絶対に初日からはやらなかった子が「やる」といって参加していたり、うまくいかないことがあると大泣きしてそこで活動に参加できなくなっていた子が、泣きながらもまた勝負に戻ってきたり・・・
運動会、秋祭りなどを経て、そこで経験したこと、成長したことがはっきりと見えたそうです。
もっと、インフルエンザなどが流行ったら、どうなるかはわかりませんが・・・いまはたくさん、みんなで楽しみたいと思います!
そうそう年中さんも今・・・
忍者から巻物が届いて・・・!
面白くなっているところです。
こちらはまた、ブログで書きたいと思います!
それでは、今日はこのへんで。
また明日!
園長