どうか、天気がもちますように・・・!
というわけで、今日はまだ紹介していなかった年中・年長さんの短冊の願い事を紹介したいと思います。
まずは年中さんから。

わかる。

「なりたい」系のお願いがとっても多い年中さん。

なって、どうしたいか。なぜ、なりたいか。
そんなこともちょっと具体的なイメージができてきます。

具体的になってきます。
強いウルトラセブンじゃなきゃ・・・なるほど・・・
「ウルトラ警備隊西へ」でキングジョーに馬乗りされ歯が立たないセブンじゃダメなんだなぁ・・・
「将来」っていうのも具体的ですね。今ではないと。担任が「初代」を聞き間違えたのではとも思いますが・・・!
理由がハッキリしている。
あまりに嬉しかった担任が「ねえ、先生のどういうところがいいかな?」とグイグイ聞いたところ
「目が丸いところ」という答えになったらしい・・・
でも先生は嬉しかったでしょうね。
実はこの担任自身があさひこ幼稚園出身で、当時、担任の先生にあこがれて幼稚園の先生を目指したのです。(その先生は今、あさひこのバスの先生です)

さすが流行!
流行りものの中に、「そのどこにあこがれたのか」が見えてきます。

なりたい&その理由。そこまでイメージできるのが、さすが年中さん。

かわいいお願いに、先生もかわいいイラスト。

夏でも思うとは、かなり強い思いと想像します。

いいね♪
きっと叶うよ!

具体的!

具体的かつめっちゃ詰め込んでいる・・・!
なんか、好きです。
僕もこどもの頃、ちくわ大好きでした。
さあ、年長さんも見てみましょう。
「ケーキ屋さんになりたい」
字を自分で書くので、ちょっと読みづらいかもしれませんが、でもみんないい字です。
がんばって書いたのがよく伝わってきます。
「ドッヂボールが強くなりたい」
年中さんより、さらにハッキリとした現実的な願い事。
「目標」ともいえます。
こういう願い事がとっても多いのが、年長さんです。
「バイトをしたい、おねがいします」
これは僕も初めて見ました・・・!
よくそんなの知ってるなぁ
「クワガタをいっぱい捕まえられますように」
僕より字が上手な気がする…
クワガタいい季節だね!
「ピアノが上手になれますように」
「いっぱい走れますように」
「パパになれますように」
「大人になれますように」
・・・園長先生、あんまり自信がないですが、きっと大丈夫!
「サッカーがうまくなりますように」
「カブトムシを2つ捕まえたい」
「なわとびがじょうずになれますように」
年長さんは、とにかく、具体的な「目標」が多いんです。
願い事というか、「決意表明」みたいな。
だからきっと叶うんじゃないかな、と思います。
こんないっぱいの願い事を、明日は空に舞い上がらせたいと思います!
晴れますように!
それでは、また明日!
園長