今日は、ようやく開催できたPTA役員会がありましたので、写真が少なくなっております・・・!
今後のPTAの動きなどを話し合うことができ、とても有意義でした。
あさひこといえば、「強制されない楽しいPTA活動」が、大きなウリです。
早く再開したいですね・・・!

朝イチ。
太いミミズを持って登園した年中さん。
ひんやりしてきもちいいよね・・・!
近くにいた、ミミズが苦手なお母さんが「ああ、あさひこ来たって感じするわ・・・!」とポジティブに言っていたのが印象的でした。
そう、ここで「気持ち悪い!」とか周囲の大人が言ってしまうと、今までミミズに興味や愛着を持って触っていた子達が「あ、これ気持ち悪いものなんだ」って先入観をもってしまうので、そういう反応はしないように心がけたいですね♪
そう、ここで「気持ち悪い!」とか周囲の大人が言ってしまうと、今までミミズに興味や愛着を持って触っていた子達が「あ、これ気持ち悪いものなんだ」って先入観をもってしまうので、そういう反応はしないように心がけたいですね♪
ナイスお母さん!
いきなりお帰りの写真。
バスに乗る前に、年長さんが迎えに来てくれているところ。
なんだかすっかり安定しています。
とはいえ、これで休みを2日間挟むと、また月曜日には泣き声も増えることでしょう。
それは、ごく当たり前のことなので、戸惑わず「いってらっしゃい♪」と笑顔で送り出してください。
(こどもが泣いているからと、おうちの方がいつまでも離れないと、逆にこどもにとっては気持ちを切り換える機会がなくなり、酷です。「別れ際は未練なく」をおすすめします!)
3歩進んで2歩下がる。
そうやって、だんだんと幼稚園が「楽しい場所」になっていきます。
ペースはこどもそれぞれ違いますが、不安にならず、どっしり構えていきましょう。
なお、園長の子(年長)も、今朝は「幼稚園行きたくない!」と怒っていました。
帰ったあとも「幼稚園なんて行かせやがって!!」と怒っていたそうです。
そんなもんです笑
間違いなく楽しく過ごしてるのはわかってるんですけど、やっぱり久々で緊張もするだろうし、新しいクラスや周囲にもまだ慣れてないだろうし、疲れもするだろうし、家族にも甘えたいだろうし、受け止められたいだろうし、そんな気持ちが、そういう表現になるんですね。
どうか戸惑わずにいてください。園長宅も同じです!笑
くろぴーのこと、お伝えしたとおりです。
第一駐車場横の「やすらぎの森」にお墓(動物たちの共同墓地)があります。
くろぴーの首輪も置いてあります。
よかったら、寄っていってください。
それでは、また来週!
いよいよ一日保育、給食スタートです!
土日は、たっぷり休んでくださいね!
園長