今日は雨。

でも、雨が上がった時間があれば、さっ!と外に移動し、遊ぶこどもたちです。
預かり保育のお部屋の様子。
うーん、12月でも半袖の子は健在ですな!
さてさて、先週末は、幼稚園自慢の登り窯「秋津窯」での焼成がありました!
の、前に、先週は窯入れを。
窯の中に作品が並べられていきます。
もちろん、園児だけでなく、サークル「陶芸を楽しむ会」のみなさんの作品も。
このあと、木曜に「炙り」をします。
これは、窯を少しずつ暖める作業です。
急に温度をあげると割れてしまうためです。
そして、金曜から、いよいよ焼成。
土曜まで、昼夜を問わず、窯の温度を確認しながら火を調整し、焼き上げていきます。
メンバー交代しながら作業します。
幼稚園の先生も交代でシフトに入ります。
火を見ながらの作業は何とも幻想的。
飲み物やお菓子をつまみつつ、話をしつつ、でも真剣なところは真剣に…!
作業が進んでいきます。
そして今年も、無事、焼成が終わりました。
毎年ですが、なかなか温度が上がらないタイミングもやってきて、そんなときは緊張感もありながらの作業だったようです。
さあ、今年はどんな風に焼きあがるのか??
11日、窯出しの日が楽しみですね!!
シフトに入って焼成をしてくださったみなさん、どうもありがとうございました!!
そして、ブログを読んで興味を持った方…ぜひ、「陶芸を楽しむ会」へお問い合わせくださいね♪
こんな特別な経験、なかなかできないですよ!
世界にひとつだけの自分の作品を、自分で作ってみませんか?
もちろん男性の入会も大歓迎ですよ!
いろんなサークル・活動があるのも、あさひこ幼稚園の楽しいところです♪
それでは、また明日!
園長