さあ、今日はおほしさまコンサートです!

先に会場に入り、年長を待つ年少さん、年中さん。
会場は年長さんによって華やかに飾られています。

コンサートである以上、ただ歌うだけではなく会場にもこだわるホスピタリティ!
ホスピタリティというか、「それが楽しい」ってことですね。
ピアノや、鍵盤のふた、ピアノマイクまで手抜かりなく飾られている…!
さて始まります!
会場の照明が落ちて、年長がかっこよく入場してきます。
一曲めは「ともだち賛歌」
ここからは、言葉での説明よりなにより、動画でどうぞ!
そして2曲めは「あの青い空のように」
短い曲なのでフルで!
ラスト、3曲目「夕焼けの空をとべたら」
ちゃんと抑揚がある歌です。
そして最後は
礼!
そして
アンコール起こった!
びっくりした顔の年長さんに
「やる?」と聞いたら
「やる!」と言うので
「ともだち賛歌」をもう一回!
このあとは、会場の先生やこどもたちにも感想を聞いて、それからまたかっこよく退場していきました!
さすが年長さん。
めちゃくちゃいいコンサートでした。
年少さん年中さんの目にも、「かっこいい!」とうつった事でしょう。
その後、各お部屋で振り返りをしていましたが
こどもたちは、やったぜ!やってやったぜ!
大大大大大大大大大…成功!
と、達成感や充実感でいっぱいの様子でした。
こうやって、たくさんの経験を積み重ね、どんどん、大きくなっていきます。
このあと、年少でも年中でも、昼からは「コンサートごっこ」が大流行。
積み木で舞台を作り、年少でも入場から真似をしたり(ちゃんと角でカクッと曲がるところまで再現して)、歌のあとは会場で感想を聞く所も真似したり…
年長さんにもらった刺激で、憧れの気持ちを持って、年少・年長も大きくなっていきます。
「学び」は「真似び」。
とってもいいですね!
本当にステキなコンサートでした。
それでは、また明日!
園長