今日も年長さん。

バトンタッチリレー、花園でやれるのは、これが最後?
なんと、今までなかなか1位になれなかったあおぐみ白チーム、1位に。
これは大喜びでした…!
最後まで本気でやったからこそ勝てた、そんな勝利でした。
しかし負けたクラスは、今まで勝ててたからこそ、悔しい。

水分補給して
園まで帰ります。
そして各クラス、振り返って話し合い。
気づいたことを発表し、それをもとに今からどうするかを考えます。

ネガティブな意見が出れば、それを前向きに変換し、課題化し、またみんなで考え、話し合います。
そして、本番の走順を自分たちで決めていきます。
先生がぴったりついていなくても、もう、自分たちで話し合いを進められるようになってきました。
話し合って、決めていきます。
そしてお昼ご飯を食べたら

第三園庭で、自主練習!
この写真のあと、もっともっと子ども達は増えました。
すごくすごくたくさん集まっていました。
そんな中には「おれ、リレー、楽しくなってきた…」という声も聞こえました。
「やらせ」ではない活動には、じっくりとした時間がかかります。
じっくりと、でも、大切なことを、大切に。
そんなリレーが終わったあとは、クラスのベランダでは虫のサナギのようなものを発見。

みんな興味津々で観察していました。
そう、1日、リレーだけで過ごしているわけではありません笑
明日も天気がもつといいな。
そして年中さんは、今日、お山に散歩に行っていました。
(写真は担任)
バッタが山ほどいたそうです!

その中で、交尾しているバッタを見つけて、なんだろ?と興味津々。

それがなにかはまだよくわからなくても
自然のいろんな不思議を見つけ、神秘を感じる。
「なんだろ?○○かな?」
いろんなことを想像し、思いをめぐらせます。
そこに、大人からの「正解」は必要ないのかもしれません。
そんな経験を、大事にしたいなぁと思います。
バッタのウンチついちゃった♪
では、また明日!
園長