岡崎市の事業で、エコについて教えてもらえるプロジェクトです。
今日は「リサイクルだいさくせん!」というテーマ。
なお、僕は園見学日で参加できなかったので、以下の写真と文章は補助の先生によるものです!
-----
今日はエコプロジェクト。
今からリサイクルの勉強をします!
まずは簡単な分別をしてみよう。
今度は細かく
自分でできたね!
今日はエコのプロ、エコマンダーを連れてきたよ。
呼んでみよう!
エコマンダー登場!
今度はエコマンダーと分別してみよう。
リサイクルするとどんなものになるのかな?
今日はみんなに会えて嬉しかったよ!
これからもみんなリサイクル!おうちでやってみようね!
最後は握手でさようなら!
-----
というわけで、リサイクルについて学んだのでした。
エコマンダー、ありがとう!
去年初めて実施したプロジェクトですが、この「リサイクル大作戦」では、「穴の開いたズボンは、あて布をして使えばいいよね!」というような、リユースの考え方なども取り入れていたことがよかったと思います。
いわゆる「3R」のうち、Recycle(リサイクル、再資源化すること)より、Reduce(リデュース、ゴミ自体を減らすこと)、Reuse(リユース、再利用すること)のほうが大切なことです。
(個人的に、日本は「リサイクル」ばかりに目が向いて、「ゴミを減らすこと」「再利用すること」への意識が低いように感じます)
今回の経験が、子どもたちの中で、普段行っている自然体験とつながって、自然環境を守る意識になってくれたらいいなと思います。
それでは、また明日!
園長