先日のブログでお知らせした、今、園で行われているもうひとつの募金・チャリティー活動を紹介します。
あなたの協賛とご支援をお願いいたします
東南アジアの子どもたちの「瞳の輝き」を求めて
日本の子どもたち、先生たちにも「夢と希望」を
ベトナム北部ラン ・ ビン郡は、首都ハノイから車で6時間、280km、トゥエン ・ カン省にあります。
ここは12の山岳民族が互いに争うこともなく、融和し、認め合い、支えあい、励ましあって生きている、イマジンの歌詞のような人たち。
「貧しいながらも、楽しい我が家」。
ひょっとしたら現代の日本が、いつの間にか置き忘れてきたものが今も残っているところです。
でも、経済的にはベトナムの最貧地域です。
電気もありません。水道もありません。
美しい自然に囲まれていますが、いまだにベトナム戦争でばら撒かれた非人道的な兵器、枯葉剤によるダイオキシンの汚染が続いています。
べトちゃん、ドクちゃんと同じことが、今も続いています。
だから、ホットスポットを避けて、遠く離れた沢に、毎朝安全な水を汲みに行くのは子どもたちの役割です。
そんな幼い子どもの胸の傷は、巧みに騙された臓器(肺)売買の痕跡です。
彼らの幼稚園と小、中学校を、主に福島県等の先生(幼稚園1園、小学校6校、中学校2校、計14名)たちと、ハノイ大学の協力も得て8月に訪問し、交流することになりました。
特定非営利活動法人シーエスアールスクエア(NPO法人 CSR2)の一会員として、そしてあさひこ幼稚園として参加します。(費用は全額自己負担…笑)
いわゆる国際支援活動ですが、このNPOの目指すところは、単に富めるものが、貧しき人に援助するといった一方通行ではないのがすばらしいと思っています。
私たちが、物的な豊かさのなかで失ってしまった心の豊かさを、福島県、ひいては日本の子どもや先生が、学ぶよろこびや生きる実感を、彼らとふれあい、交流することからたくさんいただけると思うからです。
※ 2学期になりましたら、「ぶつぶつ会」として報告会をご案内させていただきたいと思います。
そこで今回の特定非営利活動法人シーエスアールスクエアのベトナム訪問にあたり、各園、各校で、それぞれチャリティー活動を展開することになりました。あさひこ幼稚園ではPTA委員会、てんとうむしサークルの皆さんのご助力もいただきながら、以下のような活動を皆さんにお願いしたいと思っていますので、ご協力のほどお願いいたします。
① 募金する
1学期間、様々な園行事、PTA活動のおりに、募金箱を用意して機会を設けさせていただきます。
また、普段は職員室に募金箱を置きますので、直接お越しいただくのも歓迎です。
額は問いませんので、1円から100万円(それ以上でも…笑)までどうぞ。
② 文房具、楽器などをプレゼントする
新品の、または新品に近いもの。鉛筆、色鉛筆、クレヨン、折り紙など。鉛筆の場合は、鉛筆削りも必要となります。ハーモニカ、リコーダー、カスタネット、鈴、タンバリン等小さい楽器。
③ ぬいぐるみ、おもちゃをプレゼントする
新品の、または新品に近いもの。 ぬいぐるみはUFOキャッチャーで獲れる程度の大きさが目安。サッカーボール、ソフトバレーボールなど(ボール類は、空気を抜き、ハンディポンプなどの空気入れをつけていただければ助かります。)
④ 新あさひこTシャツ(チャリティーバージョン)を購入する
6月19日(水)のPTAバザーで販売受付販売する、新あさひこTシャツのチャリティーバージョンを購入する。新バージョンのTシャツはフロントプリントだけのものと、バックプリント(シロピー、クロピーデザイン)のあるものの2種類を販売します。バックプリントのあるものがチャリティーバージョンとなり、+500円価格が高くなり、その内のプリント代経費を除いた額がベトナムの子どもたちのために使われます。
※ ②、③については、PTAバザー前日の18日(火)と、当日の19日(水)にてんとうむしのメンバーが担当します。18日(火)は登園時(8時30分~9時)、送迎門(雨天時は玄関)にて行います。19日(水)はバザー開催時(10時~12時)に玄関付近にて行います。
※ ②、③については、奥地につき郵送、宅配などができないため、学園長が直接大型スーツケースに入れて現地まで運びます。旅客機に預けられる量、重さの限度までになりますので、定量になりましたら締め切らせていただいたり、選別させていただいたりすることもありますので、ご理解のほどお願いいたします。
今回のベトナムでの主な内容
・ Tuyen Quang省庁表敬訪問 ・ Tan Taro村視察 ・ Lam Binh郡中学校視察
・ Lam Binh郡長表敬訪問 ・ Phuc Yen幼稚園、小学校視察、交流(ミニ運動会、文化交流-折り紙、福笑い、二人羽織、けん玉etc.) ・ Phuc Yen小学校分校訪問
※ 上記幼、小、中、高を訪問するごとに、文房具やぬいぐるみなどプレゼントします。