年少さん、初めてのプール遊び。
最初は水が怖い子もいるので、まだまだ浅い水深ですが、ワニさんになったりカエルさんになったりしながら、きもちいい水の感触を味わいました♪

年長さんは、お泊まり保育のグループ担当の先生が決まり、その先生へお手紙を書いていました。
「ひらがなを書く」ということについて、あさひこでは、子ども自身が「やってみたい」と思うことが大事だと思っています。
なので、ワークブックやひらがなテキストを授業のようにやることはありませんが、こういう機会に、子ども自身が主体性と必然性をもって、字を覚え、書いています。
あさひこでは昔から行っていますが、これはまさに、来年度から改定される小学校の指導要領に盛り込まれていくことで話題の「非認知的能力」「アクティブラーニング」ですね。
さらに今日はその後、愛知教育大学附属岡崎小学校の幼保小連携会にも行ってきました。
附属小学校での授業もまさにアクティブラーニングでした。勉強になりました。
卒園生たちもみんなニコニコして楽しそうで、安心しました!
それでは、また明日!
園長