(…2019年度、で慣れてったほうがいいかなーと最近は思っていますが!)
新年度の一日目!
幼稚園での生活は毎日がスペシャル(by竹内まりや)とはいえ、やっぱり特別な日!
わくわくします。
先生たちも、朝からそわそわ、待っています。

今年の新任の先生(ちなみに卒園生!)、子どもが来る前に先輩から声をかけられてるの図。

緊張のあまり泣けてしまうの図。
(兼、それをおおらかに笑って励ます同期や先輩たちの図)
なお某先輩いわく
「緊張するとかこわいとか泣けるとか、そうやって自分を出せる人は大丈夫」
なんだそうです。
いいこと言うなぁ。
出さない人、出せない人こそ、周囲が見てあげるべき、と。うーん保育的。
大泣きしている子のおうちのかた、大丈夫です。
ちなみに、園長の子も朝は「いきたくない」ってぐずってました。
そんなものです。誰でも最初は、緊張します、それがわかるのも、大きくなったから!
大丈夫。
と、まず、バスの子達が登園してきましたー!
ドキドキした顔で、ぴかぴかのバッジ!
クラスで受け入れていきます。
初日から持参、でっかい作品、抱えてます。
年少のときに植えたチューリップを見に来る子もたくさん。
春休みの間に、園庭はだいぶ工事しました。
地面をならして、小石を除去し、坂を補強したのです。
目立ちませんが、まさに環境の底上げ!
初日って、子どもも緊張感があるから、座り方なんかもピシッとしてたりします!
年長ままごとの新作!
一部を、昨年度の卒園生の皆さんから、卒園記念品としてご寄付いただきました。
そして、遊戯室で始業式。
各クラスの先生を紹介して、その学年の特徴や活動などをお話ししました!
さあ、来週は入園式で、さらに新しい子どもたちを迎え入れていきます。
どういう毎日になっていくのでしょうか?
どうなったにせよ、すべてを受け入れて、楽しんでいきたいと思います!
改めて、今年度もよろしくお願いいたします!
園長