今日は、年長さんがサツマイモでシチューを作る「シチューパーティー」を行いました。
今年のサツマイモは不作だったので、蒲郡あさひこ幼稚園からわけてもらったおいもで作りました。
例年だとカレーを作るのですが、今年はお泊まり保育でカレーを作ったので、シチューに変えてみました。

自分たちで包丁も使います。

先生に支えてもらいつつ、自分でやってみます。
肉団子も、自分たちでこねます。
大きさを揃えて丁寧に♪
できてきた、できてきた
さあ、次は野菜をいためて、ゆでるぞー
(なべの数が多いので、かまどは使えず!)

いい感じ!

ルーも入れてみよう!

完成!
今日のお給食は年長だけスペシャルメニュー。
シチューに合うようにパンと、今日だけのデザートでゼリーがつきます。
(僕はシチューは丼モノ…ご飯にかけたい派なんですがね…)

おいしいー!

みんなたくさんおかわりして、もりもり食べていましたよ!
自分たちで作ると、さらにおいしいよね!
楽しいシチューパーティーでした!
そのころ遊戯室では…
サークル「てんとうむし」さん主催の、「足の機能とこどもの発達」という、
子どもの足や靴に関する講座が開かれていました。
裸足と身体を専門に研究をされている金子潤先生をお迎えしての講座でした。
僕は保育活動があったのでほとんどお話を聞くことができませんでしたが、
積極的な質疑の場面でのやりとりや、終わった後の様子から、学びの多い講座だったのだろうな、と思いました。
そのころ年中さんでは…

忍者からの巻物が届いて・・・?
年中忍者シリーズは、またブログで集中的にとりあげたいと思います!
さて明日は

やきいもパーティー!
日本一おいしいやきいもを焼こうと思います。
各クラス、準備も万端!
明日も楽しみだ!
園長