最近、朝の時間、みんなで園庭で運動会の踊りを踊っています。

年少フロアで踊る年長さん。
「教えてあげる」と、年少さんの前に行っていますが、実際には教えているわけではなく、目の前で楽しそうに踊っているだけです。
でも、本当はそれが一番の「先生」なのかもしれません。
先生が、楽しそうにやっていることで、「あんなふうにやってみたいな、同じようにやってみたい」と思わせること。それが一番大切なのかもしれません。
本当は、幼稚園の先生でも、小学校、中学校の先生でも。
そして年少フロアの踊りを見ているPTAのみなさん笑
年長さんは、花園グラウンドに開会式入場の練習に行きました。
まだおみこしは完成していませんので、木枠のみですが、「わっしょい!」と威勢よく練り歩いていましたよ。
そして、少し空いた時間に、バトンタッチリレー。
そんなに時間がなかったので、今日は3クラスまぜこぜの紅白戦。
いつもと違う新鮮な紅白戦を楽しみました。
アンカーゴール直前。なんと僅差!
クラス対抗ばかりでなく、こういった新鮮な経験も、より活動を「楽しい」と感じさせてくれます。
その後、「走りにくいから草でも抜こうか?」という一人の先生のつぶやきから
「やるやる!」とみんなが集まって、草抜き大会が始まりました。
年長みんなのパワーはすごい!
短い時間で、45Lのゴミ袋いっぱい、重くて持てないほど集まりました!
少しずつ、運動会に近づいていっています。
ちょっと、天気が悪い日が多いので…来週は、よくなるといいなぁ、と思います。
それでは、また明日!
園長