今日は、2学期最後の「歌と遊びの広場」がありました!
クリスマスソングから始まり、定番の曲で盛り上がります。

「にじ」も、子ども達に「静かなバージョンと楽しいバージョン、どっちがいい?」と
少しだけ弾いて聞いてみたところ、意外なことに?「静かなバージョン」がいいという子が多く、
静かなバージョンとなりました。
歌って踊って楽しんで
アンコールでは、「ジングルベル」「赤鼻のトナカイ」「あわてんぼうのサンタクロース」と、定番ソング連発で楽しみました。
「あわてんぼうのサンタクロース」では、立ち上がって、足踏みと拍手で、3拍子のリズムを鳴らしながら歌い、大いに盛り上がりました!
終わったあと、退場の最後に、年長の何人かが
「僕たちの歌も聴いてください!」
と、先生にピアノを弾いてもらい、先日コンサートで歌った「夕焼けの空を飛べたら」を披露しました。
これにはジートニーも「うまいね!」「いいね!」と大絶賛。
子どもたちも嬉しそうでした☆
歌と遊びの広場、次回は2月後半なので、しばらく間が空きます。
残り2回!
もっともっと楽しみたいですね!
午後は、そのジートニーのジーこと半田先生による子育て学級、折り紙講座がありました!
ただ折り紙の方法を教えてもらうだけではなく、折り紙をしながら、子育てについて、日本の文化についてなど、軽妙な語り口にのせて教えていただきました!
参加者の皆さんは、とっても楽しんで、かつ学びになったのではと思います!
折り紙、面白いですね!
そして今日は、先日焼成をした秋津窯の窯出しの日です!
うまく焼けているのか…?
ドキドキしながら開けてみると
かなりいい感じに焼けていたようです♪

年中児の「親子で食器」で作った食器たちも、割れることなく、綺麗に焼きあがりました!
今年は2枚中1枚、釉薬を塗ったので、また印象が変わっていると思います。
年長になって使うのを、楽しみにしていてくださいね!
陶芸を楽しむ会のみなさま、ありがとうございました!
ユウシ