さあ、今日はお楽しみのおもちつき大会!
僕も、朝からかまどで蒸篭を使ってもち米を蒸していましたので、あまり写真がありませんが
(のちほど園で写真展示を行いますのでそちらをお楽しみに!)
当日の雰囲気を味わってください!

まず最初におもちつきをするのは、PTAのお母さんたち。
今年は、初めての経験という方が多く、見よう見まねで始めて、だんだんうまくなっていく様子が面白かったです。
お母さんたちにも、いい経験ですねー!
終始笑顔が絶えない時間となりました。
子どもたちも、2クラスずつ、地域の敬老会の方々とついていきます。
さすがおじいちゃん、おばあちゃんは、餅つきがうまい!
体力よりも技!熟練の腕前でした。
子どもたちも興味津々。
このあと、自分たちでもついてみました♪
もちろん、ついたあとには、つきたてのおもちをいただきます!
「喉に詰まるといけないから、よく噛んで食べようね」と説明のあと、やや小ぶりなおもちを、いっぱいおかわりしました!
自分たちでやるぞ~!
幼稚園で、お正月に使う鏡餅もつくったよ!
たくさんふれあったおじいちゃん、おばあちゃんとさようなら。
短い時間でしたが、たくさんお世話になりました!
幼稚園、自慢のかまどです。
蒸篭で蒸したあとは、お釜で炊き込みご飯を作り、敬老会の方々にふるまいました。
その前には、年長児による歌のプレゼントも。
昨日のコンサートよりも緊張した姿があったようですが、かっこよく歌えたようです。
(僕は炊き込みご飯の蒸し上がりが遅れて見られませんでした・・・残念!)
子どもたちも、敬老会の方々も、皆が楽しめるおもちつき大会になったようです!
また、今回のおもちつき大会は、PTAのみなさんにたくさんお手伝いいただきました!
本当に助かりました!ありがとうございました!
みなさんも、楽しんでいただけたなら、何より幸いです。
今日も一日、楽しかったね!
ユウシ