fc2ブログ

あさひこ幼稚園の毎日

あさひこ幼稚園のブログです。毎日更新、園の日常をお知らせします。

ビワの時期

幼稚園の園庭には、果樹が集まっているエリアがあります。

810679.jpg

今は、ビワの実がたくさんついています。
実が黄色くなってくると甘くなるのですが、本当はもう少し待ちたい…くらいの色で、鳥が実を食べ始めるので、その前にこどもたちが取り始めました。
いつも、その駆け引きになります…笑

810680.jpg

ちょっとすっぱくて、やっぱり甘くて、おいしい!

810681.jpg

年長さんが木に登ったり、網などで工夫したりして実をとっていると
自然に年少・年中さんの列ができて…笑
分けてあげている年長さん、やさしい…

811207.jpg

年少さん、楽しそうに手遊びの様子。

それでは、また明日!
園長

【6月2日(金) 見学会のお知らせ】

【6月2日(金) 見学会のお知らせ】

投稿日0530_見学会0602_p1

投稿日0530_見学会0602_p2

お子様とご一緒でも、保護者様のみでも参加できます。 
時間は、午前9:30から11:00を予定しています。

○ 申込みの受付
電話にて受け付けております。
0564-45-5300
質問なども電話でお受けしています。

○ 持ち物
スリッパ(上履き)と、暑い季節ですので、お茶、タオルをお持ちください。
気軽に遊びに来てください😊

どろんこ遊び

昨日は一日中、出張でしたのでブログ更新ができませんでした。
今年度は、ちょくちょくそういう日がありそうです。

810678.jpg

最近のいろいろ写真。
雨のあと、園庭の雨水マスは、土が入り込まないように蓋がスポンジ状になっているため
ちょっと水が溜まりやすいのですが…
こどもにとっては、それも楽しい遊び場所。
泥水を使って、楽しく遊んでいます。

810677.jpg

5/26 第二回保育製作ボランティアの様子。

S__16228442.jpg

僕は出張でいなかったのですが、撮って送ってもらった写真を見るだけでも、楽しそうな様子がよくわかります…笑

S__16228440.jpg

いろんな保育アイテムを作っていただきました♪
ありがとうございました!
…それにしても必ずおやつをもって写真を撮るのはなぜなんでしょう…笑

IMG_2099.jpg

こちらはサークルてんとうむしさんの活動。
家族でキャンプを始めたい方向けに、経験者家族の話を聞くという会。
道具の話など、有意義な話がたくさん聞けたそうです。
今週末のファミリーキャンプ、天気が怪しいですが、実施できるといいですね…!

810676.jpg

6/1から、幼稚園にICTシステムを導入するにあたり、職員も使いこなせないといけないので、zoomなどで研修を受けています。
最初は慣れないだろうと思いますので、徐々に使いこなしていきたいと思います。

810682.jpg

今日は年中さんがどろんこ遊びをしていました。

810684.jpg

ダイナミックに遊びます!

810683.jpg

泥だらけ水だらけになって、思いっきり遊びました♪

それでは、また明日!
園長
 

お茶作り♪

今日は朝から出張だったため、過去の写真のお蔵出しです。
年長担任が撮影した、お茶づくりの様子♪

S__152887321.jpg

まず、山でとった葉っぱを炒って

S__152887318.jpg

それをこどもたちがバリバリと揉む!

S__152887320.jpg

揉む!!

S__152887323.jpg

揉む!!!

S__152887322.jpg

それをさらに炒って

S__152887324.jpg

揉む!

S__152887325.jpg

揉む!!

これを3回くらい繰り返して、お茶を作りました♪
ササの葉を使った笹茶と、お茶の葉を使った日本茶、2種類とも作りましたが、とっても美味しかったですよ!

この後の園外保育では「おうちでも作るんだ!」と葉っぱをとっていた子がたくさんいました。
自分たちでとって、自分たちで作る。
最高に楽しく、美味しく、心に残る体験ですね!

それでは、また来週!
園長

年少 園外保育 アップ!

今日は、村積山で年少 園外保育でした!

33263.jpg

おうちの方と一緒に、お山を楽しみました♪

33250.jpg

ちょっと小雨が降りましたが、いっぱい楽しみましたよ!

写真を、「あさひこ写真館」にアップしました!

ぜひご覧ください。
園長
 

年長 園外保育 アップ!

今日は、村積山で年長 園外保育でした!

805252.jpg

いいお天気の中、頂上まで登りました♪

写真を、「あさひこ写真館」にアップしました!
また、動画をinstagramに載せています。

ぜひご覧ください。
園長
 

年中 園外保育 アップ!

今日は、村積山で年中 園外保育でした!

804558.jpg

お弁当広場まで、遊びながら行きました。

804497.jpg

ヤギさんたちも園外保育デビュー♪

804498.jpg

写真を、「あさひこ写真館」にアップしました!

また、動画を3本、instagramに載せています。

ぜひご覧ください。
園長
 

さあ今週も

6/1から幼稚園で導入予定のICTアプリ。
その環境構成で余裕がなく、しばらくブログ簡単にさせていただくかもです!

803879.jpg

ヤギに餌をあげています。いつもの光景、でも何度見てもいい光景。

803878.jpg

年少さん砂場。
池ができてます!思いっきり泥遊び、最高ですね。

803877.jpg

年長さん、コマの折り紙ですね。
かなり難しいのに、さすが!

それでは、また明日!
園長
 

岡P総会

本日は、岡崎私立幼稚園PTA連絡協議会総会が行われました!

801581.jpg

岡崎市長をはじめご来賓の方々と、岡崎の全私立幼稚園のPTAの方が集う中、総会が行われ、

S__16023572.jpg

第二部研修会ではアコースティックジャズライブが行われました。
写真はアンコール前、最前列ど真ん中でカウベルを叩いて曲に参加する園長。
(ゲスト参加型の曲でした!)

801582.jpg

生ライブ、やっぱり最高ですね!
ジャズスタンダードをたっぷり演奏していただきました。
アドリブ入れまくりのセッション、そのライブ感が最高です。
これぞジャズ。
セロニアス・モンク曰く「ジャズと自由は手を繋いで行く」そうですが
今日は自由の音楽を、心軽やかに楽しみました!
jazz machine 4 の皆さん、ありがとうございました!

岡P、普段の園生活からはなかなか見えにくいですが、岡崎市のこどもたちのこと、幼稚園への支援などを行政に働きかけるなど、とっても大事なことを、園の枠を超えて活動している団体です。
今日も、みなさんしっかりと、かつ和気あいあいに動いてみえて、すごい!と思いました。
岡Pのみなさま、ありがとうございました!

801584.jpg

園に帰ったら、年長さんの作った笹茶が。
ありがとう!美味しく飲みました♪

それでは、また来週!
園長
 

サツマイモ苗つけ アシナガバチ

今日は、園内の畑で、サツマイモの苗つけでした!

800531.jpg

めちゃくちゃ晴れ!の暑い中、たくさんの農園ボランティアさんに集まっていただきました。

800532.jpg

在園児のおじいちゃんHさんには、土づくり畝づくりの段階からとってもとってもお世話になりました…!
いつもありがとうございます。

ボラさんにもたくさん動いていただき、準備OK!

800533.jpg

まずは年中さんから。

800534.jpg

園長の話を聞いて、自分たちで苗を見て、触って、においをかいで…
いろいろ発見してから、苗つけをします。

800535.jpg

お次は年少さん。
バタバタでしたが、ボラさんのお手伝いもいただき、苗つけできました!

800536.jpg

年長さんは、個人の苗がわかる旗もあります。

800537.jpg

自分の苗が終わったあとは、まだ園に来ていない満3歳くもぐみさんの苗や、全学年のお休みの子の苗も植えてくれました。

800538.jpg

さあ、これからお世話して、大きなおいもを食べようね!!
ボランティアさん、Hさん、どうもありがとうございました!!

ところで今朝は、園内にできたアシナガバチの巣を3つ取りました。
人間の都合でハチの巣を排除するわけなので、せめて

800526.jpg

食べます。当然。
命を奪う以上は!
巣を剥いて、ハチの子を出します。

800528.jpg

炒めます。

S__10985478.jpg

いっぱい集まってくるこどもたち。

800529.jpg

今回はあえて味付けなし。
プレーンな素材の味こそ楽しみたい!

800530.jpg

食べたい子はひとつずつどうぞー、ということで、ほしい子だけあげました。
結構すぐなくなりましたよ。
送迎の時間だったので、何人かお母さんも食べてました!
人生何事も経験です…笑
栄養たっぷりですよ!
動画もinstagramにありますので、ぜひどうぞ♪

それでは、また明日!
園長
 

一回休み

本日出張のためブログ一回お休みです。

800030.jpg

今日の年少さん給食の様子。
給食を楽しみに、座って待てるようになってきましたよ。
いっぱい食べて、大きくなろう!

それでは、また明日!
園長
 

年少クラスパーティー

夏のように暑い日ですね!

799375.jpg

外で遊ぶのに気持ちのいい晴れです。

799376.jpg

もちろん室内遊びも楽しいよ♪
手裏剣の折り方を作ったそうです。すごいね!
これでみんな手裏剣が作れるね!
年中さんのときに先生が作っていたものを思い出して作ったのかな?
なんにせよ、さすが年長さん。

799377.jpg

今日は年少クラスパーティー。

799378.jpg

自己紹介とふれあい遊びを楽しみました。
もちろん、おうちの方の帰り際は涙涙涙…!でしたが
給食のころには泣き止んでいたそうです。
「今日の給食はりんごだよ」と伝えたら泣き止む子が多かったそうで…笑
かわいかったそうです♪
初めての入園の方も多いと思いますが、おうちの方も含めた親睦の場になったかと思います!

それでは、また明日!
園長

最近の写真

今日は出張のため、今までの写真のお蔵出しです。

S__4087819.jpg

園外保育にて。

S__4087825.jpg

先日の、ヤマカガシを捕まえたときの。
表情がいいですね。

S__4087824.jpg

両手に爬虫類

S__4087826.jpg

みんなで優しく触って、逃がしました。

S__4087834.jpg

保育室で先生撮影。

S__4087827.jpg

みんなかわいいですね笑

それでは、また明日!
園長

イチゴと年長さんと年少さん

794391.jpg

この季節は、クサイチゴ、キイチゴがたくさん!

794392.jpg

手前の年少さんが、お母さんとの別れ際に泣けていたら、
年中さん、年長さんがイチゴを分けてくれました。
そうすると、少しして泣き止み、お兄ちゃんたちのところに一緒に行っていましたよ。
かっこよくてやさしいね、お兄ちゃんたち。

794393.jpg

さて今日は年長さんクラスパーティー。

794394.jpg

自己紹介やゲームで盛り上がりました!
終わった後はランチ会とか…笑
いいですね!

S__10903560.jpg

こちらは昨日の写真。
補助の先生が撮っててくれました。

S__10903562.jpg

園外保育出発のために、初めての連結電車♪

S__10903563.jpg

みんなでがっちゃんしてゆっくり進む姿…かわいいですね!

それでは、また来週!
園長

年少 園外保育 アップ!

今日は、村積山で年少園外保育でした!
写真を、「あさひこ写真館」にアップしました!
また、動画をinstagramに載せています。

ぜひご覧ください。
園長

年中クラスパーティー

昨日は多忙につきブログ更新できませんでした!
というわけでこの時間に…

昨日は、年中さんのクラスパーティーでした!

791264.jpg

おうちの方に来ていただいて、親子で、自己紹介やゲームで盛り上がろう!
という親睦の機会です。
コロナ禍ではこの形でやっていなかったので、2019年以来の開催です!
たくさんのおうちの方にお越しいただきました。
自己紹介ではいろんなお母さんの意外な趣味や特技がわかったり…

791265.jpg

ジャンケン列車やパズルゲームで盛り上がったり!

ただ、楽しい時間が故に、おうちの方が帰る時間になると、離れ際には涙も…!

791267.jpg

遊び疲れて&泣き疲れて眠ってしまいました。そんな姿もかわいいですね…笑
年少、年長さんも、クラスパーティー、お楽しみに♪

791266.jpg

そして第三園庭では、年長さん、バトンタッチリレーの原型であるリレー遊びをしていました。
まだ、並ぶ場所もトラック外で、ぶつかるなど、やりにくさを感じています。
やりにくさを感じて「どうしたらもっと楽しくできるか?」を自分たちで気づきながら、
自分たちのこととして、ルールを決めて、リレーを楽しんで、取り組んでいきます。
その先に、運動会があります。

それでは、今日は年少さんの園外保育、行ってきます!
園長

保育製作ボランティア

789009.jpg

気持ちのいい青空!

790116.jpg

新緑もきれいな季節です。

790117.jpg

年少さん、死んだミミズを「ほしい」と、捕まえようとしています。
おっかなびっくり、興味津々。

790118.jpg

さて今日は、第1回の「保育製作ボランティア」活動が行われました!
こちらは、今年度のPTA委員会で、保護者から提案をいただいた新しいボランティアです。
先生たちがする保育の準備、製作(遊びのための紙を切っておくとか、準備しておく教材)が大変そうだから、おうちの方が集まれる日に集まって、ノルマとかはなく「できるだけ」、準備をお手伝いしてしまおう!
幼稚園の先生の裏方の仕事を知ったり、何のためにどんなものを用意しているか知れたり、ちょっとそういう幼稚園の先生体験をしてみたり…という活動を、無理なく、お菓子やお茶を楽しみながら、おしゃべりしながらやってしまおうというボランティアです。
そのことにより、先生たちの保育準備にかける用務の時間を減らすことで、より保育についての話し合いや幼児理解などに先生たちが時間を使えるようになり、保育の質を向上させることができる(園児にもフィードバックされる!)というものです。
園としては、とっても助かる活動です。同時に、参加の方にも、友達の輪が広がり、わいわい楽しい時間になってもらえたらと思って、始めたボランティアです。
写真のように、たくさんの方にお集まりいただきました!

790122.jpg

和気あいあい、おしゃべりしながら楽しく作業♪

790120.jpg

下の子は、広い遊戯室でたっぷり遊べます。

790119.jpg

園が用意したお菓子や飲み物は、ビュッフェ形式でたくさんあります笑

790123.jpg

ひと段落したら、ちょっと休憩♪
ボランティアですから、無理なく楽しくがいちばんです!

790124.jpg

お父さんの参加もありました!

790125.jpg

年中さんがままごとやお店屋さんで使うレジも、こんなにキレイにリニューアル!
「私の作ったレジを、私の子や、来年からのきいろぐみさんも使ってくれるなんて嬉しい♪」
との声をいただきました。
そうやって楽しんでもらえると、一番うれしいです。

このあと、希望の方は給食も食べ、午後も残って作業していただきました。
保育製作ボランティア、いつ来てもいつ帰ってもいい、下の子連れでも来れる、気軽な活動です。
実際、参加された方が、終始楽しそうでした!
もちろん、先生たちは大喜び。とってもとっても助かります!
みんながハッピーになれるボランティアをご提案いただいたPTAの皆様、どうもありがとうございました!
やっぱり、あさひこ幼稚園の保護者はすごいですね…!
ありがとうございました♪

それでは、また明日!
園長
 

年中 園外保育 アップ!

今日は、村積山で年中園外保育でした!
写真を、「あさひこ写真館」にアップしました!

789008.jpg

また、動画をinstagramに載せています。
ぜひご覧ください。

園長

連休前の幼稚園

さて昨日今日の幼稚園の様子を。

782994.jpg

いいお天気です。

782990.jpg

昨日、「この実、食べられる?」と聞いてきた年中さんたち。山にはいろんな実があります。
「それは毒だから食べられないよ。でも、すごくきれいな色が出るよ。服につくとなかなか取れないから気をつけてね」
と答えました。
すると、今日はその実で色水を作って、見せてくれました。
きちんと知って、きちんと遊ぶ。ただ避けるだけじゃなく、知ること。大事です。

782991.jpg

ももぐみさん、昨日も今日も、出席8人、少人数保育…!
でも、こんなときは、一人一人と関係を築くチャンスです!

782992.jpg

園庭で集まっている年長さん、なにをやっているのかな?

782993.jpg

園内にも。
これは、園内探検しながら、危険箇所やルールを確認しています。
大事なことなので、何回かやります。

782063.jpg

昨日、「コンサート屋さんやってるからきてね!」と誘われたので、行ってきました。

782064.jpg

何曲か、歌ってくれましたよ♪
instagramにも載せておきますね!

さあ、明日からは5連休。
年少さん、連休明けの登園は、涙で始まるかな?どうかな?
楽しみにしていてください。
先生たちは、年度末から年度始め、突っ走ってきましたので、ここで一休み…笑

それでは、また5/8に!
よい休日を!

園長

第1回 ファミリーキャンプの集い

4/29-30で行われた、第1回ファミリーキャンプの集いの様子をお届けします♪

782052.jpg

今回は、夕方から午前にかけて雨の予報。
日曜には雨が上がる予報だったので、中止にはせず実施しました。

782053.jpg

当初は30家族を超える申し込みがありましたが、雨のためキャンセルが多く、11家族での実施となりました。
とはいえ、土曜も夕方前くらいまではいいお天気。

782054.jpg

焚き火したり、沢で遊んだりして楽しく過ごしました。

782055.jpg

少し雨がぱらついてきたので、タープの下、ルーレットで遊んでいます。
夕方から、しっかり雨が降ってきました。

782058.jpg

雨のキャンプもなかなか、いいですよ。

781291.jpg

こどもはカッパを着て、雨の中でも遊びに行き

781299.jpg

大人たちは「雨だしねー、仕方ないねー」と言いながら、タープの下で焚き火を囲んで
お酒とともにおしゃべりタイム。
のんびりした時間です。
そして、みなさん寝るのが早かった…笑

782059.jpg

夜中はかなりしっかり降りました!
サイト(今回は先着順で好きな場所を選んでいただきました)によっては、かなりぬかるんで水たまりになった場所も。

782061.jpg

朝の会などの、イベントらしいイベントはできないまま、
のんびり過ごす人がいたり、早めに撤収する人がいたり。

782060.jpg

園長宅は、乾かしてから帰るために、長居しました。
焚き火で靴も乾かして…

782062.jpg

雨のあとの探検を楽しみました。

今回は、雨のためこれといったイベントはできませんでしたが、
中止にしてしまうと、無しになってしまいますし
(延期は日程的に難しいため)
やっぱり、やってよかったなーと思いました。
大変なことも多かったですが、でも、それも含めて、工夫したり、家族で話し合ったり、楽しかったです♪

キャンプって、わざわざ不便なことを楽しみに行くもの、みたいなところがあると思うので
今回は、「雨イベント」を楽しんだ、そんな感じだったかと思います。

とはいえ、たくさんの参加者で盛り上がる晴れの日も、楽しいので
次回、6/3-4は、晴れになるといいですね!
ご参加、お待ちしています。

それでは、また!
園長

 

年長 園外保育 アップ!

先週4/28は、村積山で年長園外保育でした!
イノシシ沼で、泥だらけ!
写真を、「あさひこ写真館」にアップしました!
また、動画をinstagramに載せています。

777821.jpg

ぜひご覧ください。
園長
(写真は本文と全く関係ありませんが、年少さんがお迎えの時間にお迎えを待っている様子がめちゃくちゃかわいかったので撮りました…!)