今日は、朝からすごい雨でしたね。
でも、保育中は晴れ間もありました。そのチャンスを逃さず、年中さんは水遊び!
お父さんウィーク参加のお父さんも、バッチリ参加していただきました。
夏期保育最終日、最後の水遊び!
思いっきりやれて、よかったね!
お父さん方もありがとうございました!
そんな年中さんのフロアまで、くもぐみさんが散歩に来ていました。
幼稚園にいても、あまり活動の範囲が広くないくもぐみさん。
新鮮な気持ちで見ていたことでしょう!
そのうち、お買い物など、また遊びにこようね!
それでは、また明日!いよいよ正式に2学期スタートです!
園長
今日は朝から来客がたくさん!で、保育中の写真を撮る時間がありませんでした。
今日は避難訓練も行われました。もちろん、抜き打ちで行われる訓練のため、お帰りの支度中であったり、お部屋にいたり外にいたり、着替え中だったりと、いろいろなタイミングで、地震速報装置が鳴り響きました。
年中、年長のこどもたちは、サッと机にもぐったり、その場でシェイクアウトのポーズで頭を守ったり、さすがの素早い対応でした。
年少さんは、着替え中の子も多くいましたが、先生の指示で避難することができたようです。
でも、完全に裸の場合はどうするか?そこで年少さんが固まって動けなくなっていたらどう声をかけるか?
いろいろ課題があったので、先生たちで話し合って、次はこうしよう、こういう場合はこうしよう、と改めて考える機会になりました。
これだからこそ、抜き打ちでやって、訓練でトライ&エラーを繰り返し、効果のある避難訓練を行う価値があるのだと、改めて思いました。
お父さんウィークで参加いただいたお父さんの中に消防士さんがみえたんですが、
「こどもたちは動きになれていてサッと動けるし、先生は冷静に指示できていて、完璧です!」
とおっしゃっていただけました!
さて、明日で夏期保育、お父さんウィークもラスト1日。
飛び入り参加もOKですので、ぜひおこしくださいね。
それでは、また明日!
園長
おまけ

今日は、僕の20年来の保育者仲間で、旧あさひこ職員で、今は他園の園長をしている友人が、同じ系列園の先生たち5人と園見学に来てくれました。
園内を案内して、いろいろと見ていただきました。
なにかの参考にしていただければと思います!
また11月には、逆に、僕が彼の園に研修に行きます。
園は変わっても、いつまでもこうやって研鑽しあえる仲でいたいですね!
お互い、いい保育をするために!
20年来、変わらぬ思いです。
さあ、新しい週の始まりです。

年少さん、身体表現遊びで、先生のピアノに合わせて遊びます。
2学期から、年少さんも、無理なく使える子は、室内での一斉保育時はマスクを着用するよう声をかけています。
年中さん、お誕生日会をしています。
夏休み中に誕生日だった子なども、順番にお祝いしていきます。
お父さんウィーク参加のお父さんも、お山ずわりで参加しています。
年長さん、二学期は運動会があります。
少しずつ、そこに向かっていろんな経験を積み重ねています。
年長さんのみ、月刊保育雑誌を購入していただき、こうやって時には一斉保育で本を見て字や数などを学びます。たまにしかないので、特別な楽しい時間です。
他の学年がお部屋に入ったら、くもぐみが思いっきり外で遊べる時間でもあります。
広々と遊んでいます!
それでは、また明日!
園長
↓は連絡メールにも書いた、Tシャツの落し物です。お心当たりの方は、園までご連絡ください!
今日は暑い暑い、でも、いいお天気でしたね!

年中さんのお部屋の前に、きれいな折り染めが並んでいます。
久しぶりの、クラスの時間。久しぶりでドキドキしてた子も、だんだん笑顔になっていきます。
そして暑い日のお楽しみといえば
水遊び!
年長さんだけでなく、年少さんもやっていましたよ。
お父さんウィークの参加お父さんたちも、思いっきり遊んでもらいました!
夏の水遊び、最高ですね♪
それでは、また来週!
園長
昨日から、夏期保育がスタートしましたね!

そんな中、いきなりのバスの不調で、在園保護者の皆様にはご心配をおかけして申し訳ありませんでした…!
明日には正常に運行できると思いますので、よろしくお願いいたします。
そんなバタバタで、昨日今日と、ほとんど保育現場に行くことができず、写真も一枚しか撮れませんでした…!
また明日から、ブログ、instagram、更新していきたいと思いますので、よろしくお願いします!
では、久しぶりの幼稚園、2学期もめいっぱい楽しんでいきましょう!!
園長