fc2ブログ

あさひこ幼稚園の毎日

あさひこ幼稚園のブログです。毎日更新、園の日常をお知らせします。

雨あがりの幼稚園に

今日は雨上がり。
園庭には水たまりがたくさん。

幼稚園によっては、朝、水たまりを先生たちがお掃除の時間になくしてしまう園もあるようですが…あさひこ幼稚園では、もちろん!水たまりは大歓迎♪

620864.jpg

だって、水たまりは天からの雨のギフトのようなもの…
思いっきり遊びます!
せっかくの暑い季節です。思いっきり水で遊びたいですよね♪
(この様子はinstagramで動画も見れます)

620863.jpg

そして、まさに「雨後のタケノコ」をとって遊んでいます。
雨のあとはお楽しみがいっぱいだね!

620865.jpg

職員室の前の廊下では…
ある子が家から持ってきた小さなヘビ(ヒバカリ・無毒です)を、4人の年中さんが
「何ヘビだろう??」
と、図鑑で調べています。

答えを教えるのは簡単ですが、自分で調べるのが楽しいよね。
そっと見守りました。

そういえば、今日は幼稚園の見学会もありました!
「ブログ見てます」とおっしゃっていただけて、うれしかったです♪
実際に見ていただけると、もっともっと、園の雰囲気、こどもたちのいきいきとした姿、先生たちの笑顔、そんなのが伝わると思います♪
コロナ禍になって、見学の方も減っていますが、きちんと対策をして見学会をしておりますので、ぜひ、お気軽にお越しくださいね!

それでは、また明日!

園長

キャッチ・アンド・イート

さあ、今週の始まりもいいお天気です!

620548.jpg

秘密基地では、年中さん、泥だんごの砂集め大流行中です。

620549.jpg

そんな年中さんのお部屋を見てみると、いろんなゲームをしていました。
新聞紙に乗って、先生とじゃんけんして、負けた人は新聞紙が半分になっていく…!

620550.jpg

こちらはイスとりゲーム!
動画も撮ったのですが、どうしても名札が入ってしまうのでアップは断念しました。

620551.jpg

ふじぐみでは、お誕生日会をやっていました♪

620552.jpg

果樹園近くの木に蜂の巣を見つけたこどもたち。
「園長先生とって!」
と言われたので、網でとりました。
アシナガバチの巣です。

620553.jpg

「とるのはいいけど、とってほかっといたら、ハチの子、死んじゃうよ、どうする?」
「どうしよう」
「じゃ、食べよっか」
というわけで、園長3分クッキング!
まず、つぶさないようにきれいにハチの子を出して

620555.jpg

めんつゆで炒めます。
ハチの子がはぜないように弱火で。

620556.jpg

いいにおい…とこどもが集まってきました。

620557.jpg

はぜないよう、クリーミーな感じを残しながら火は通す。ここが難しい。

620558.jpg

ほしい子は手を洗ってきてね~
…と言ったら、すぐいっぱいきて、あっという間に無くなりました。
おいしい、と食べていましたよ。
食べている動画がinstagramにアップされるので、そちらもどうぞ!

命を奪うなら、その命、いただきます。
キャッチ・アンド・イートです。

それでは、また明日!
(実はこの前にPTAの方々も食べていました…笑
親子揃って人生初の体験が色々できる、あさひこ幼稚園です)

園長

父の日のプレゼント

今日は年長さん、父の日のプレゼントを作っていました♪

619562.jpg

僕も、このプレゼント、息子3人分、いつも財布に入れています。
どんなプレゼントか、お楽しみに!

619563.jpg

手洗いと、給食の机拭きのお手伝いをしようとしている年中さん。
ぞうきんを固く絞るのに挑戦中!

619579.jpg

預かりの時間。
三輪車の後部座席でなにやら話し合っています。

619580.jpg

ヘビイチゴなどを集めていたようです♪

さあ、一週間が終わりましたね。
よい週末を過ごして、また来週、元気に会いましょう!
動物ボランティアや第2回ファミリーキャンプの参加申込のしめきりももうすぐです。
お忘れなくお願いします♪

それでは!

園長

最近のあれこれ

最近の写真を!

S__5799943.jpg

年中さん、みんなで何を見てるのかな…?

S__5799945.jpg

飼っていたチョウが羽化しています!
それは大注目だよね…!

S__5799949.jpg

年中さん、先日のどろんこ遊びの模様。

S__5799947.jpg

暑い日に、みんなで思いっきり全身泥で遊ぶ!
最高に楽しいよね…!
instagramに動画もアップしますね。

618760.jpg

バス待ちの時間。
「今日作った!」とでっかいダンゴを見せてくれました。
一日でよくがんばったね~!

618759.jpg

年長園外保育、園長が捕まえたカナヘビ、途中からずっと園長の帽子に乗っていました…
このまま園に帰って、そして今は園長宅で飼われています。
カナヘビは本当にかわいいですね…!

それでは、また明日!

園長
 

年長 園外保育 アップ!

今日は、村積山で年長園外保育でした!
村積山の頂上まで登りました!

写真を、「あさひこ写真館」にアップしました!

ぜひご覧ください。
園長

年中 園外保育 アップ!

今日は、村積山で年中園外保育でした!
お弁当広場まで歩きました♪

写真を、「あさひこ写真館」にアップしました!
また、instagramに動画もアップします!

ぜひご覧ください。

園長


夜分の更新失礼します。

こんな時間に「あ、今日ブログ書いてないや…」と思い出してしまいました…笑

618478.jpg

今日は事務仕事にかかりっきりで、あまり写真がないのです。

618479.jpg

虫取りしています。

618480.jpg

年中さん。「3.4人の群れでイメージを共有しはじめる」
教育課程にある姿ですね・・・!

では、簡単ですがこれにて、おやすみなさい。

園長

お茶作り♪

さてさて、今日は、年長さん、先日、村積山で摘んできたお茶の葉で、お茶を作りました。

617805.jpg

日本茶のほか、ササの新芽を使ったササ茶も作ります。

617803.jpg

617804.jpg

みんなでもみもみ。

617799.jpg

先生が煎っています。

617800.jpg

部屋中、お茶のいい香りが!

617802.jpg

楽しみだね~!
自分たちが山でとってきたものが、実際に飲めるお茶になる。ワクワクします!
できたお茶は、どんな味になるかな?

617801.jpg

園庭では、PTA園芸部のみなさんが、園庭内のプランターの整備をしてくれていました。
すでにいくつかのプランターに、かわいい花が植わっています♪
第一駐車場の花壇も、整備中です。
園にみえるときは、ぜひ注目してみてくださいね。
園芸部の皆さん、ありがとうございます!

それでは、また来週!
みなさんよい週末を!

園長
 

中当てなどなど

今日もいい天気でしたね!

617396.jpg

遊んだあと、手洗いをする年少さん。
しっかり石鹸でごしごししてるよ!

617395.jpg

年少さんがお部屋に戻ったくらいのタイミングで遊びに来ました、くもぐみさん。
広々ゆったり遊べます。

617397.jpg

年中さんは、最近親しんでいるシャボン玉遊びをモチーフに、糊の活動をしていました。

617398.jpg

年長さんは、中当てをしていました。

617399.jpg

ドッヂボールに移行する前、年中さんで「転がしドッヂ」を経験した後、「中当て」もやっていました。
今日は久々にそれを思い出すかのように楽しみました。
このあと、だんだんドッヂボールへと変わっていきます。
最初から怖がったり、ボールに苦手意識を持ったりしないよう、少しずつ経験してきました。

中当ての様子は、幼稚園のinstagramでも動画が見られます♪
よかったらご覧ください。

それでは、また明日!

園長

しろぴー、毛刈り

今日は、ヒツジのしろぴーの毛刈りが行われました。

617135.jpg

午後から、見たい人だけ集まってきました。

617136.jpg

毛刈りをしてくれるのは、毎年恒例、ヒツジのプロ、Nさんです。
園長の小中学校の同級生です。

617137.jpg

直前まで抵抗していましたが、Nさんが体勢をしっかり固定すると、しろぴー、まったく動きません。
さすがプロ・・・
「へそ天」ポーズがかわいいです。

617139.jpg

暑い中でしたが、多くの子が見守っていました。

617140.jpg

相変わらず見事なバリカンさばきで、するすると刈っていきます。

617141.jpg

じゃーん!
今回は見事につながった一枚のじゅうたんのようになりました。

617142.jpg

袋に詰めても、まさにあふれんばかりの(というかあふれてます)量です!

617145.jpg

すっきりしました!
こどもたちは、毛刈りの最中
「ヤギだ、ヤギが出てきた」
「しろぴーが裸になった」
と口々に言っていて、面白かったです♪

617146.jpg

ヤギに間違えられないよう、ヒツジのアイデンティティとして頭部の毛だけ残しておきました。

617161.jpg

そんなにすらっとしてたんだね、しろぴー。

というわけで、今年も無事、夏に向けて毛刈りが終わりました。
Nさん、忙しいところをありがとうございました!

それでは、また明日!

園長
 

年少 園外保育 アップ!

昨日は、村積山で年少さん、入園後、初の園外保育でした!
写真を、「あさひこ写真館」にアップしました!

最後に年長さんも出てきます。
ぜひご覧ください。

園長

サツマイモの苗つけ

今日は、イモの苗つけが行われました!

616988.jpg

農園ボランティアさんにもたくさんご参加いただき、活動しました!

616989.jpg

まずは年中さん。
実際に手にした苗を見て、触って、においをかいで…
そして植えます。

616990.jpg

続いて、くもぐみさんも。
今年は、全学年苗つけを行いました。
くもぐみさんは初参加ですが、お部屋から楽しくお散歩してきて、苗付けできました。

616991.jpg

そして、年少さん。

616992.jpg

おうちの方の手も借りて、植えていきます。

616993.jpg

学年の合間には、農園ボラさんが、少し手直しをしたり、崩れてしまった畝を直したりして、
活動をサポートしてくれます。

616994.jpg

そして年長さん。

616995.jpg

年長さんは、自分の名前の旗を立てて、「自分のイモ」がわかるようにします。
自分のイモ、という意識で、いっぱいお世話が出来たらいいな、と思います。

616996.jpg

最後に、余った苗を年長さんの希望者が植えていき、立派な畑ができました!
これから、「土(幼稚園のヤギやヒツジの肥入り)」「おひさま」「雨」のパワーで、大きくなってほしいですね。

畑まわりの環境整備・畝作りなどでとてもとても助けていただいたHさん(園児のおじいちゃん!)、そして農園ボランティアの皆さん、どうもありがとうございました!

それでは、また明日!

園長

年少さんの給食

今日は出張のため、簡単に!

616188.jpg

年少さん、給食の時間。

616189.jpg

落ち着いて、楽しんで食べられるようになってきました。

616190.jpg

にこにこ顔がたくさんです。
コロナ対策のため、しゃべらずに食べるのもがんばっています。

616191.jpg

年長さん、雨の日ですが、廊下で鬼決めをしていました。
どうやって鬼ごっこするのかな??

それでは、また来週!
よい週末をー!

園長
 

あさひこクラブなどなど

615958.jpg

今日は、プレ幼稚園「あさひこクラブ」が開催されました♪
未就園のお子さんが、主任と一緒に親子で幼稚園体験をする機会です。
ぼくも終わり際に行きましたが、楽しそうに絵本を読んだり遊んだりする姿が見られました。
色々、園のことに関する質問もしていただけて、和気藹々と楽しい時間になりました。
これからも「あさひこくらぶ」や見学会、園庭開放などがたくさん企画されています。
ブログのトップに予定日などの記載がありますので、ぜひお気軽にお問い合わせ・ご参加くださいね♪

615959.jpg

年長さん
「この、泡がついてるのはなあに??」
「それは・・・アワフキムシだと思うよ」
そこから先は、ぜひ自分で図鑑などを使って調べてみてね!
自然には不思議や神秘がいっぱいです。

615960.jpg

年少さん、お片づけの時間。
「このおうち(型の積み木)、わっしょいできる人いるかな~?」
先生の声かけで、楽しくお片づけをしていました。

615961.jpg

「こんなに虫捕まえたよ!」
と、次々に見せてくれました。

615962.jpg

「イチゴやさんですよー」
「ヨーグルトもあるよ!」
「炒飯食べる?」

メニュー豊富です笑
いえいえ、同じ場所にいて遊んでいても、一緒に同じ遊びをしているわけではない、というのが年少さんの「平行遊び」。
ある子にとってはイチゴ屋さんのイメージ。ある子にはスイーツショップ。ある子には中華料理屋さん。
今は、それでOK。
役割分担やイメージの共有は、まだ先の話。
今は、自分のイメージで遊びこむ時期です。
とことん、自分ひとりのイメージで遊びこんでいきたいものです。

それでは、また明日!

園長
(昨日のブログで出張と書きましたが明日の間違いでした…笑)

四葉にテントウムシ、幸運♪

今日もいい天気でしたね!

615747.jpg

年長さん、バトンタッチリレーの原型、その名も
「エンドレスリレー」を楽しんでいます。

615748.jpg

特に終わりがなく、ただひたすら走るのみのリレー。
でも、楽しいんです。思いっきりはしって、抜いたり抜かされたりするのが。
運動会で行うバトンタッチリレーですが、そこにいたるまでの「走ることの楽しさを感じる」活動はもっと前から(年少入園時からですね)始まっています。
年長2学期だけのリレーではありません。
少しずつ「楽しい!」の経験を積み重ねた先に、あの真剣勝負があるのです。

615750.jpg

年少さん、お迎えを待ってる間は、絵本を楽しんでいます。

615751.jpg

いろんな虫を捕まえて、みんなで見あっこしています。

615752.jpg

テントウムシいっぱい!
キツネノボタンの種もありますね。

615755.jpg

四葉のクローバーみつけたよ♪

615756.jpg

今日から、LEVELサッカースクールが始まりました。

615757.jpg

楽しそうに参加していました♪
(園長の子も参加しています)

明日は出張なので簡単なブログになると思います!
それでは、また明日!

おまけ
615749.jpg
昨日のクマの先生、今日は書類を終えた後も、降園時間近くまで目いっぱい楽しんで帰ったようです…笑
またねー!

くもぐみ スタート♪

今日は雨かと思いきや、とってもいいお天気に!

615495.jpg

ヤギさんにえさをあげています。

615496.jpg

きいろぐみ前の池に、オタマジャクシがいる!
と、みんな捕まえたいのですが、素早くてなかなか捕まらないのです。
いろいろ工夫しています。
そうやって、自分たちで考えて話して工夫するプロセスこそが幼児期の育ちにとって大切なので、答えは与えず、見守ります。

615497.jpg

オタマジャクシじゃないけど、黒い虫捕まえたー♪

615498.jpg

今週から、くもぐみも園児を迎えました。

615499.jpg

まずは4人からのスタートです。
今のところ、大きな混乱もなく、午前中だけのゆったりとした生活を楽しめているようです。

615500.jpg

年少さん、新聞紙でおままごとをしていました。
手で新聞紙をちぎって、いろいろなものを見立てて作ります。
この先には、ハサミを使う活動もあるのですが、まずは手でちぎるというところから経験していきます。
少しずつステップアップで経験をしていくことで、その中身を豊かなものにしていきます。

615501.jpg

あかぐみさん、園内探検をしていました。
お約束や危ないところなどを確認していきます。
探検用に作った望遠鏡を見せてくれました。
先生と一緒に過ごすのが楽しくなってきたというのが、よーくわかります。

それでは、また明日!

・おまけ
614746.jpg
連休明けの6日、園庭には謎のクマの絵がいたるところに・・・
614747.jpg
本当にめっちゃいろんなところに描いてありました笑
614748.jpg
お分かりの方もいるかもしれませんが、連休中に、昨年度末に退職した先生2人が園に遊びにきていました。
その時に描き残していったようです…笑

卒園しても、退職しても、いつでも気軽に遊びに来れる。
そんな園でありつづけたいものです♪
(そういえば、この絵を描いた先生、明日の午前も園にくるそうですよ・・・)

年中 園外保育 アップ!

今日は、村積山で年中園外保育でした!

写真を、「あさひこ写真館」にアップしました!

ぜひご覧ください。
園長

おまけ
615107.jpg
誰もいないかな…と思いつつ念のためお伝えします。
年少クラスの棚を学園長先生に作成してもらったので、写真の古い棚を処分します。
はっきりいってボロいですけど、強度的にはまだ使えます。
もし欲しい方がみえたら園までおっしゃってください…!

年長 園外保育 アップ!

4/28.5/2.5/6と、年長、クラス別園外保育でした!
村積山のイノシシ沼に行きました。

614753.jpg

写真を、「あさひこ写真館」にアップしました!

ぜひご覧ください。
園長

「あさひこTシャツ デザインコンテスト」 開催しまーす!

あさひこ幼稚園 PTA主催!

5月6日(金)~5月18日(水)
「あさひこTシャツ デザインコンテスト」
開催しまーす!

以下、PTAの方からのお知らせです♪

新学期が始まり、もうすぐで1ヶ月が経とうとしています。
まだまだ新型コロナウイルスが油断出来ない状況下ですが、保護者の皆様と一緒に
 “何かワクワクする楽しいことを行いたい!”とPTAが、とある企画を考えました。
今回はその“ワクワクがたくさん詰まった企画”のお知らせです!!

~あなたのデザインがTシャツに?!~
『あさひこTシャツデザインコンテスト開催!!』

皆さん、いきなりですが、《あさひこTシャツ》をご存知でしょうか?
すでに“持っているよ!”の方も“あさひこTシャツって何?”という方もそれぞれおみえかと思います。
園では暑い季節になると、制服の半袖Tシャツとは別の、色々なカラーのTシャツを着ている子ども達の姿をよく見かけます。
そのTシャツこそが、PTAバザー受注限定の《あさひこTシャツ》です。
今回は、PTA主催の春バザーの1つとして、あさひこTシャツの新デザインを募り、その応募作品の中で“ぜひ!このデザインのTシャツを着たい!”という作品を皆さんに投票していただきます。
見事優勝された方のデザインで“新あさひこTシャツを作ろう!”という、保護者の皆様参加型の企画です。
最多得票のデザインが、最大3年間、あさひこTシャツとして採用されます。
さらに、優勝者のためだけのオリジナルボディ(限定1枚!)で作った特製Tシャツもプレゼント!!
デザイン応募をしていただいた方も、投票のみ参加される方も、今年はどのようなデザインのあさひこTシャツになるのか、皆さんに“ワクワク・ドキドキ”していただける企画となっております!

~あさひこTシャツってなあに?~

あさひこ幼稚園の園長先生、実は音楽やライブが大好きなんです!
そんな音楽好きの園長先生がある日、
『お揃いのライブTシャツをみんなで着ると盛り上がるように、職員全員でオリジナルのTシャツをお揃いで着たら楽しそうだなあ』
と、ふと思い立った遊び心から生まれたTシャツなのです。
その後、保護者の方々や子ども達から“私達も着たい!”という声があがり
今のあさひこTシャツへと繋がっていきました。(今までに5種類ものデザインが!)
園長先生の“みんなで着たら楽しそう”という思いは、自然と子ども達の中でも芽生え
『お友達と同じのが着たい!』 『一緒の色だね!』 『この色にしたよー!』 と子ども達が、
Tシャツを話題に楽しそうに話す姿を見かけたという保護者の方の声も聞かれます。
※あさひこTシャツは制服ではありませんが、準制服扱いとなっています。(ハッキリ言って制服のドライTシャツの方がモノはいいです:園長談)制服ではないので、年に1回、PTAバザーの時にしか購入することができません!!

~企画概要~

★応募条件は興味のある方なら誰でもOK!
在園の方でも卒園した方でも、そうでない方でもどなたでも構いません。
ただし日程の都合上、業者との打ち合わせをスムーズに行いたいため、大人のみの応募とさせていただきます。
★優勝者の方は5/30~6/2の間で打ち合わせを行いますが、その間で希望日は応相談となります。
★応募点数は一人1点まで。Tシャツは大人サイズと子どもサイズがありますが、それぞれ別のデザインにする場合は「大人サイズTシャツ&子どもサイズTシャツのセットを 1 点」として作っていただきます (大人・子どもを同じデザインにする場合、大人デザインを縮小して子どもTシャツに反映させるので、1種類のデザインのみ提出)
★今回デザインしていただきたい箇所は、Tシャツのフロント部分になります。プリントは単色になります。
★作品はデータでも手描きでもどちらでも構いません。(単色プリントになるため写真は不可)
★提出は、にじぐみの指定の場所へ直接届けていただくか、バス通園の方はバスの先生に渡してください。データで提出される方はファイルを画像データに変換していただき、メールで送信してください。(メールで送信できる程度の解像度に調整してください)
※その他の提出方法をご希望の方は、ご遠慮なくお問い合わせください。
※今回ビニールケースでの提出は、作品に折れ線が入ってしまう可能性がありますので不可とさせていただきます。
★応募の際は名前を記入して提出していただきますが、投票では応募者の名前は伏せての投票になります。また優勝デザイン以外の得票数は公表されません。応募された方で、得票数を知りたい場合は個別にお知らせいたします。投票できるのは「在園保護者 1人1回まで」となり、記名しての投票となります。(名前は非公表となります)

新しいデザインを胸に、互いに向き合って「一緒だね!嬉しいね♪」と
コミュニケーションを取るきっかけになればいいなと思っています。
さあ、是非みなさまのご応募お待ちしています!
詳細は以下のPDFにてお知らせします!!

パソコンなどで緻密にデザインしなくても大丈夫!
手書きで「こんなイメージ!」と描いたものでも、希望すれば、実際のプリント前にプロデザイナーさんがリファインしてくれます。
お気軽にじゃんじゃんご応募くださいね!!
開催の詳細や応募の方法は
こちらのPDFで!

そして、応募の際に必要になる応募票は
こちらをお願いします!

お気軽にご参加ください!
皆様のデザインを楽しみにしています♪
 

みずいろぐみ イノシシ沼へ

今日はみずいろぐみの園外保育で、村積山 イノシシ沼に行きました!
写真館のほうには、ふじぐみ園外保育が終わってからまとめてアップしますので、今日はそれとは違う写真を先出ししておきます!
instagramのほうに動画もアップしますね!)

613934.jpg

沼にずぶずぶ!

613935.jpg

ハマりながら楽しんでいます。

613936.jpg

見えにくいですが、おたまじゃくし♪

613940.jpg

抜けないよー
先生に引っ張ってもらっています。

613941.jpg

こっちも抜けない…

613942.jpg

おっとっと

613943.jpg

このあと泥合戦、なかなか盛り上がりまして、園長もこんな感じです。

613944.jpg

お弁当のあとは、ターザン!

613947.jpg

こちらもinstagramに動画があります!

また、写真館の更新もお楽しみに!

それでは、よい連休をー!

園長