fc2ブログ

あさひこ幼稚園の毎日

あさひこ幼稚園のブログです。毎日更新、園の日常をお知らせします。

ほしぐみキャンプ

昨日は、いよいよ「ほしぐみキャンプ」でしたね!

506568.jpg

最初は遊戯室に集まります。ハイテンションに走り回る子がたくさん笑

506570.jpg

お部屋で記念品作り!
コースターにしてもよし、キーホルダーにしてもよし。

506569.jpg

ドッヂボール・・・は審判をやっていたので写真がありません。
この写真はみずいろぐみの前にしばらく貼ってあった
「ニセの作戦ノート」
他のクラスにわざと見せて、ニセ作戦を教えるという・・・
頭脳派だな!笑

506571.jpg

ドッヂボールのあとは飯盒炊爨!
かまどを作るぞ~薪を組むぞ~

506572.jpg

火をつける前に、お祈り!
おいしいご飯ができたみたいです♪

506573.jpg

キャンプファイヤー!

88676.jpg

88677.jpg

88678.jpg

88679.jpg

88680.jpg

88681.jpg

88682.jpg

特別な一日でした♪

もっとたくさんの様子は、写真の展示販売や、ビデオ屋さんの動画でぜひお楽しみください!

また、今回は、他学年のおうちの方(年長保護者は来れないため)で募集したボランティアも、在園生だけじゃなく卒園生保護者、卒園生自身も含め、10名もお越しいただき、とっても助かりました!
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!

さあ、これでどの学年も夏休みが始まります。
このブログも、しばらく更新が止まりますが、みなさん、また8月後半には、元気に会えることを楽しみにしています!

それでは、また2学期にお会いしましょう!
事故や病気に、気をつけてお過ごしください。

それでは!

園長
 

1学期最終日!

ついに、1学期最終日!

505747.jpg

各お部屋では、こどもたち自ら大掃除をしていました。

505748.jpg

もちろん、楽しんでやっています♪
自由遊びの時間に、やりたい子だけで楽しみます、が、ほとんどの子がやっているのでは?というくらいたくさんの子がやっていました。

505749.jpg

自分たちがいつも使っているおもちゃやお部屋をきれいにするのも、気持ちよくて、楽しいよね!

505750.jpg

年長さんは、明日もほしぐみキャンプがありますが、1学期の最後を全員で集まって過ごしました。

505751.jpg

みんなマスクをして、クラスごと距離をとりつつ、集まりました。

505752.jpg

寸劇でスイカ割りをすると・・・その中から一学期に楽しんだいろいろなものが出てきます。
みんなで作ったこいのぼり!などなど。

505753.jpg

そして夏休みのお約束を劇で。
「早寝早起きをしよう!」

505754.jpg

「外で遊ぶときは帽子をかぶろう!」

505755.jpg

「冷たいものを食べ過ぎない!」
アイスを食べ過ぎておなかが痛くなるHちゃん。

505760.jpg

「知らない人にはついていかない」
園長扮する、誘拐を企む不審者が声をかけます。
「君!かわいいねー、アイドルになれるよ!TVに出てみない?おじさんの会社についておいで!」

505761.jpg

「おじさんの会社には有名なYouTuberもいるんだぜ、ヒカキンや東海オンエアに会いたいよね~?」
でもHちゃんは、幼稚園のみんなの声でお約束を思い出し、知らない人にはついていかないのでした。

505762.jpg

「知っている人でも、お約束をしていない場合はついていかない」
近所のお姉ちゃんに
「クッキー焼いたから食べにおいでよ!」
と誘われましたが、お母さんに言って、お約束をしてから行くね!と一度別れるHちゃんなのでした。

こんな風に、楽しみながらわかりやすく、夏休みのお約束を伝えました。
他の学年でも、それぞれいろいろな方法で伝えていると思います。
おうちでも、お約束を確認して、どうか、夏休みを安全に過ごしてくださいね!

終わってみればあっという間の夏休みでした。
一ヵ月後、さらに大きくなったこどもたちに会えるのを楽しみにしています!
おっと、その前に、年長さんは明日「ほしぐみキャンプ」がありますね。
夏休み前の特別な一日!
思いっきり楽しみたいと思います。

それでは、また明日!!

園長
 

第2回 子育て学級 9/8 「檻の中のライオン」楾 大樹先生 開催のお知らせ

第2回の子育て学級を、下記のように開催しますので、ご案内いたします。
(在園の方のみでなく、どなたでもご参加いただけます!)

第1回の子育て学級では、まさに子育てそのものの内容を学びましたが、第2回は、子育てド真ん中の内容ではなく「憲法」のお話です!

・・・憲法の話?難しくて眠くなっちゃうような話?
私たちの生活や子育てには、あんまり関係ない話?

いえいえ、まさか、そんな子育て学級を、あさひこ幼稚園がやるはずありません。子育てをしながら、「わたしとこどもたちが、これからずっと幸せに生活するため」に、絶対に知っていた方がいいこと!知ると得すること!そして、知ること自体が「おもしろい」こと!だから、今、皆さん向けに、開催するのです。

今回の講師は、『檻の中のライオン』著者、楾 大樹(はんどう たいき)先生。この講座は、まさに「憲法エンターテインメント!!」。全国46都道府県で500回以上開催された、大人気憲法講座です。普段は広島在住の楾先生のお話を聞けるチャンスは、なかなかありません!この機会を絶対にお見逃しなく!

また、在園の方につきましては、オンライン配信もありますが、当日、会場では園長おすすめの「檻とライオン 日本国憲法クリアファイル(200円)」や楾先生の各著書などの物販、サイン会も行います。講座は感染対策をして行いますので、ぜひ会場にお越しください。

2時間半以上の長丁場?と思うなかれ、今までの講座アンケートでは「もっと聞きたかった!」という声ばかりの、時間を感じさせない講座になるはずです。(途中休憩1回)

これからの未来に生きていく大切なわが子を育てながら、この国で生活をする、ということについて、視野を広げてくれる機会になること間違いなし!ですので、ぜひぜひ!ご参加ください。(当日、資料も配布いたします)

檻の中のライオン

日 時 9月8日(水) 午前9時15分~12時頃  (5分前には入場してください)
会 場 あさひこ幼稚園 遊戯室or預かり保育のお部屋

テーマ
「檻の中のライオン 
   知って得する、わかりやすくて楽しい、生活と憲法のお話」

講 師
楾 大樹(はんどう たいき)先生
ひろしま市民法律事務所所長・弁護士。憲法本としては異例のベストセラー、今いちばんわかりやすい憲法入門書として話題の『檻の中のライオン 憲法がわかる46のおはなし』(中学校公民資料集に大きく掲載)、『けんぽう絵本 おりとライオン』著者。

申 込
在園の方も、一般の方も、来園して参加する方は、下記インターネット(googleフォーム)にて9/5(日)までにお申し込みください。

https://forms.gle/cNj8FsKZTQaNn1KV7

在園の方で、オンラインで参加される方はお申し込み不要です。質問は当日、チャット機能でしていただけます。

※ コロナ対策として、遊戯室または預かり室にて、密にならないような席で実施します。
※ お子様連れの方のためのキッズスペースを会場後方に用意します。
※ 在園の方のみ、YouTubeによるオンライン配信もいたします。今回の配信は、「ライブ(オンタイム)」と「9/8~9/9の朝まで」録画をご覧いただけるようにする予定です。その後は録画をご覧いただけないので、ぜひこの日に(できればライブで)ご覧ください。
※ オンライン配信のアドレスは、在園の方には後日お知らせいたします。
※ この会は園児のみならず、子育てをしている全ての保護者の方々が対象です。ぜひご近所、知り合いの方もお誘いください。(オンライン配信は在園の方のみとなります)
※ 駐車場は、第2駐車場、龍渓院駐車場をご利用ください。なお第1駐車場は妊娠中の方、未就園児同伴の方、お体のご不自由な方などの優先になります。
※ 玄関より開始5分前には入室してください。
※ マスク(全員の着用を必ずお願いします)・室内履き(スリッパ等)をご用意ください。

  おりとライオン

えのぐ楽しいね!

ちょっと事務仕事に追われておりますので、簡単に・・・!

504348.jpg

連日、絵の具遊びを楽しむ年少さん。

504347.jpg

顔にもいっぱいついちゃった!
洗っています。
いい表情!

今日で7月のお父さんウィーク、最終日でした!
たくさんの方におこしいただきました。
みなさん、楽しんでもらえたようでなによりです♪
また8月も6日間開催予定です。
飛び入り参加もOKですので、当日でもぜひご連絡くださいね。

それでは、明日は園庭開放!
そして来週はいよいよ1学期最終日、そしてほしぐみキャンプです!
あと少しの1学期、最後まで楽しみたいと思います!

園長
 

写真いろいろ

さて、昨日休んだ分も合わせて、最近の写真をアップします♪

503870.jpg

あ、あやしい・・・
誰かわかりません笑

503871.jpg

昨日のお父さんウィーク、年中水遊び。

503872.jpg

お父さんたち、思いっきり遊んでくれて、最高です♪

503873.jpg

年長、ドッヂボール

503874.jpg

そして年少はダイナミックにボディペイント!
足も手も使って、絵の具を感じ、色を楽しみます。

503875.jpg

終わった後は、そのまま水遊び・・・

503876.jpg

ピンクのおふろ。

503877.jpg

赤くなった泥で、泥あそび!

そしてこれは今日ですが

503879.jpg

フィンガーペイント♪
筆を使う前に、いっぱい触って、絵の具に親しみ、その性質を知っていきます。
その経験をふまえてから、もう少し先に、筆を使います。
段階を経て、絵画表現の楽しみを感じていけるようにしています。

503880.jpg

担任の誕生日会をしていました。
♪年の数だけ手を叩こ♪
の歌にあわせて、いっぱい叩くのを楽しんでいました。

明日は金曜、7月のお父さんウィークもラストです。
いっぱい楽しみましょう!

園長
★おまけ★
ちなみに、ボディペイントの次の日(今日の朝)・・・
503878.jpg
この園庭の「犯行現場」感・・・!笑

そしてボディペイントをするので、汚れてもいい、制服じゃないTシャツを着てくるわけですが
503881.jpg
ガンズ・・・!
カッコイイじゃないか・・・!
(本人曰く「ホラーマン」だそうです、うちの長男もそう言ってたなぁ・・・!)

1回休み

今日は出張のためブログ1回休みとさせていただきます。
よろしくお願いします!

園長

お父さんウィーク&笹燃やし

さあ、今日からお父さんウィークです!
平日、お父さんがこどもと同じように登園し、園児と同じように遊んで過ごすイベントです。

S__12304391.jpg

暑い日なので、水遊びが盛り上がります!

S__12304393.jpg

ばっちり着替えを用意した方も、そこまでするつもりじゃなかった方も、
いつのまにかびしょびしょに・・・!

S__12304392.jpg

S__12304395.jpg

S__12304390.jpg

最高に気持ちよさそうです♪
参加の方は、着替えや水着があるといいかもですね!

そして今日は、雨でなかなかできなかった、七夕の笹燃やしを行う日です。

S__12288003.jpg

第三園庭に笹を運んで・・・

S__12288006.jpg

積み上げます。

S__12288005.jpg

全学年、危なくないよう、離れたところから見守ります。

S__12288007.jpg

みんなのお願い事を、煙とともに、天の神様に届けます。

S__12288008.jpg

火をつけると、勢いよく燃え出します!

S__12288010.jpg

あっという間に、燃えました。

S__12288009.jpg

お願い事、天に届くといいね!

S__12304389.jpg

お帰り前には、遊戯室でお父さんたちが集まって、感想を聞いたり、園長から話をしたりしました。
とにかく「楽しかった!」と言ってくださる方が多く、僕としてはそれが一番うれしいです。
やっぱり、「こどものために」もいいけど、「自分のために」園に来てもらえるのが、一番うれしいです。
この、あさひこ幼稚園にくるということが、お父さん自身の楽しみになるように、そういう参加型の行事をやっていきたいと思います。
そして、やはりナマのこども、こどもを囲む環境、友達とのかかわりを見ていただくのは、すごく新鮮で面白いと思います。
また。回数を重ねたり、年度を重ねると、さらにいろいろこどもの成長が見えてくると思いますので、ぜひこれからも幼稚園に遊びに来てくださいね!
感染症対策をしながら、お待ちしています!

それでは、また明日!

園長

こねこねころころ

半日保育は、時間のたつのが早いですね・・・!

502616.jpg

今日はだいだい組さんが、クラフトハウスで土粘土を楽しんでいました。

502617.jpg

こねこねして、ヘビさんをつくろう!

502618.jpg

今日は欠席が多い日でしたが、みんなでこねこね、楽しみます。

502619.jpg

ヘビさんができたら、今度は卵にもどしちゃおうー!と、ころころと丸い粘土に戻していました。
できなーい、という声があれば、先生も一緒にやってみて、やり方を支えます。
そうして、土粘土とその扱い方を経験していきます。
とっても楽しそうでしたよ!

それでは、明日からは「お父さんウィーク」が始まります。
どうぞ、幼稚園を楽しんでくださいね!

また、れんらっこで送った「キャンプファイヤーボランティア」も・・・
ぜひご検討ください!
なかなか、楽しいと思いますよ・・・!

それでは、また明日!

園長

【在園の方へ】あさひこTシャツ 受注販売開始!

PTA役員のみなさんから、このような企画をいただきました!
在園の方には「れんらっこ」でお伝えしていますが、ブログではさらに詳細をお伝えしたいと思います!

PTAさんより
------
保護者の方から「夏用にあさひこTシャツが欲しい!」とのお声を多くいただいたため、この度PTAプレバザーを企画しました。
本来なら秋バザーのみの販売ですが、今回はお声が多かったため、園長先生にお願いをして企画が決まりました!

今年度の注文は秋バザーではなく、今回のみになりますので、ぜひこの機会に注文いただきたくさん活用していただければと思います。

Tシャツ 1枚 1100円
(XXLサイズ +200円 XXXLサイズ +300円)
(100-140までは、プリントがTシャツサイズに合わせて変わっています ※昨年までと同じデザインです)

注文期限は7/14まで(厳守!)→ お渡し:9月上旬予定 です。
(注文後、代金を「クラス・園児名・金額を記入した袋」に入れ、ビニールケースで7/15(木)までに提出してください)
------

ここからは、園長による解説です。

気になるデザインの方は・・・
今年で3回目のグラデーションプリント!
このプリントは今年で最後です。
来年度からは異なるデザインになります。

今年もグラデーションパターンが変わりました!!
青→赤になります。
まずプリントが、100-140サイズのTシャツがこちら!

2021あさひこT100-140白
2021あさひこT100-140

そして150サイズ-XXXLサイズはこちらになります。

2021あさひこT150-白
2021あさひこT150-

参考までに、白Tシャツと黒Tシャツの場合を挙げてみましたが、Tシャツカラーはいつもどおり50種近く!
以下の中からお選びいただけます!
(一部サイズのないカラーもあります。注文フォーム参照)

カラーチャート

また、気になるサイズチャートはこちらです。ちょうどいいサイズをご検討ください。

サイズチャート

そして今年も!
オプションとして、「チャリティー バックプリント」を入れられます!
なんと、今年から、バックプリントが新デザインになりました!!

2021バックプリント

かわいい・・・!

バックに、この「あさひこの3びきのこやぎ」がプリントされる新バージョン +500円
この収益はすべてチャリティーに回されます。(寄付先は決まり次第公開します)

※こちらはプリントまでにもう少し修正され、さらによいものになる予定です。

プリントはTシャツの色に合わせて白か黒が選べます。

チャリティープリントも入れると、こんな感じになります!

2021あさひこT白
2021あさひこT黒

かわいいですね・・・!
バックプリントのデザインは、ほし3組のお母さんでPTA役員会計の方によるものです。

そして、お気づきになられたでしょうか・・・
あさひこTシャツは3年1サイクルで新デザインになるのですが
ここ3年間のグラデーションパターンをつなげると・・・

あさひこTグラデ

このようになります。
これは・・・
年少→年中→年長(そしてまた年少へ)と、ぐるっと一周、学年ごとのクラスカラーをイメージしたグラデーションになっているのです!
(全クラスにはできませんでしたが・・・くもぐみやももぐみ、みずいろぐみなどは、ぜひTシャツカラーをクラスカラーで指定して補ってください!)
3年間のTシャツを並べる事で、あさひこの3年間を再現できるわけです。
さらにバックプリントを並べると・・・
「しろぴー くろぴー 3びきのこやぎ」が全員集合するという仕掛けが!

いやあ、我ながらこだわってますね・・・!笑

ですので、一昨年、昨年と購入いただいた方も、ぜひ今年、またご購入いただければと思います!
こどもは準制服扱いで園で日常的に着られますし、保護者の方も、行事参加、PTA活動に、またまたスポーツに、ジム通いに、部屋着に、寝巻きに、勝負服に、冠婚葬祭などに、ぜひお役立てください!

正直言うと、Tシャツで利益を出すつもりはないため、価格が原価けっこうギリギリ近くで計算されていますので、100枚売れないと赤字になってしまいます笑
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします!!笑

注文のフォームは、7/9付けの「れんらっこ」に記載されていますので、そちらからご注文、お願いいたします!

※注文はフォーム入力1回につき1枚です。複数枚注文される場合は、フォームを複数回入力してください。

また、職員室では、旧制服(廃盤のキャップやスカート、靴下)とシューズの在庫一掃セールも同時に行います。
こちらは注文ではないので、欲しい方は直接園にお越しいただき、ご購入ください。商品一覧はれんらっこのリンクからお願いいたします。

それでは、今年もあさひこTシャツ、よろしくお願いいたします!

園長

すてきなおねがいごと

今日は、蒲郡あさひこのキャンプファイヤーに行くため、早めに更新です。

501559.jpg

年少さん、はさみやのりを使った製作遊びをしていました。
この時期にピッタリのアイスを作る遊びの中で、今まで経験してきたはさみやのりをしっかり使えるような工夫がなされています。

そして今日は年中さん年少さんの短冊を紹介。

500883.jpg

すてきな願い事です!
憧れの力は、こどもをどんどん大きく育ててくれます。

500884.jpg

どんなお味噌汁なんだろう・・・おいしそうです。
今は飲めないのかな??

500885.jpg

かわいいですね、そして、一番身近に、一番あこがれる姿がある。
すてきなことですね♪

それでは、来週からは半日保育、お父さんウィークも始まります!
楽しみですね。

では、また来週!

園長

雨の遊びと短冊の字

今日は降ったりやんだりでしたね。

501275.jpg

雨の日の遊びもいろいろあります。
職員室前で柱を登るとか、かごめかごめをやるとか・・・!

501276.jpg

年長さんは、遊戯室でドッヂボール!

501277.jpg

白熱してました。
「部活の大会があるときの体育館」みたいな声と音が響いていました。
(キュキュッ!と鳴る靴の音や歓声など・・・)
(エアーサロンパスのにおいはしませんでしたが)

晴れていたら、笹もやしをする予定だったのですが、来週火曜に変更となりました。
ちょっと、短冊を紹介。
年長さん。

500882.jpg

ロケットを作る工場の人になれますように!
下町ロケットのよう・・・!

500881.jpg

足が速くなりたい!

500880.jpg

これは、内容というより、長さに注目!
自分で字を書いているうちに、長くなってしまったんですね。
こういう子がちらほらいます。

写真に写ってない子も含めて、今の段階で、かなりの数の子が、自分で文字を書こう!ってできるのが、すごいなぁと。
字の大きさの調整は難しくて短冊が長くなったりはするかもしれないけど、でも、自分のお願いを自分で書ける。書こうとする。
内容も具体的です。

あさひこでは、「ドリルを使って字の練習」なんてのはまったくやりませんが
遊びの中で字を使う事で、しっかり字を覚えていきます。
これは、やらされて覚えた字と違い、書きたくて覚えた字です。
同じ「字を覚える」でも、その育ちの中身が全く違います。
幼児教育は、「結果」ではなく「過程」が大切です。
字を覚えるだけでなく、その中で、自己課題化、主体性、工夫する力、友達と関わる力、達成感、自己肯定感をこそ、しっかり得て、大きくなってほしいなと思います。

それでは、また明日!

園長
 

七夕会と、木に止まってるのは・・・?

今日は、年少・年長さんの七夕会でした!

500889.jpg

みんなマスクをして、クラスごとに少し距離をとって集まっています。
年少さんにとっては「遊戯室にみんなで集まる」初めての機会です。

500890.jpg

年長さん、年少さんの笹飾りを見て話を聞きます。

500891.jpg

そして、年少・年長の先生、園長による「たなばたものがたり」の劇を見ます。
おりひめとひこぼし。

500892.jpg

ストーリーは、昨日のブログとおおよそ同じです。
かささぎに天の川を渡してもらうおりひめ。

500893.jpg

会えてよかったね!

先生達の劇、みんな集中して楽しんでいました。
年少さんにとっても、いい機会になりました!

そしてかわいい写真を。

500887.jpg

年中さん、ビニール袋でいろんな服を作ったり工作をしたり、楽しんでいるのですが・・・
あ、クワガタが木(柱ですが)に止まってるー!

500888.jpg

カブトムシもいた!

みんな、大好きな虫になりきって、木に止まっていました。
・・・なんていうか・・・「かわいすぎか!」っていう感じでした・・・!

今夜は七夕。
天気は・・・ですが、おりひめとひこぼしはどうしてるかな?
よかったら、夜空をのぞいてみてくださいね。

それでは、また明日!

園長
 

年中 七夕会

今日は、年中さんの七夕会が行われました!

500221.jpg

みんなでマスクをして、クラスごとに距離をとってお遊戯室に集まりました。
最初にみんなで作った笹飾りや短冊を見ました。

500224.jpg

そして、先生たちによる「七夕物語」の劇をみました。
ひこぼしとおりひめ

500225.jpg

そこに神様が登場。

500228.jpg

仲良く過ごすふたり。

500230.jpg

かささぎの衣装を着たままピアノで劇伴を・・・!

500231.jpg

遊んでばかりのふたりを叱りつける神様

500232.jpg

これからは天の川をはさんで離れて暮らすのじゃー!

500233.jpg

おりひめを連れて行ってしまいます。

500236.jpg

しかし、元のように働き者に戻ったふたりを見て、神様は
「七夕の夜には、ふたりで会うことを許そう」
と言いました。

500238.jpg

七夕の夜、荒れた天の川の上も、かささぎがおりひめを渡してくれます。
会えてよかったね!

500241.jpg

七夕物語の劇、おーしーまい!

500245.jpg

そのあとはみんなで「たなばたさま」の歌を歌いました。
(マスクをしたまま)

こどもたちからも、「おもしろかったー!」の声がたくさんでした。
楽しい七夕会でした♪

明日は、年少・年長さんの七夕会です。
明日のブログもお楽しみに!

園長
 

園庭開放、行われました!

7/3の土曜日、園庭開放が行われました!

499755.jpg

雨かと思いきや・・・まさかのくもり、ときどき晴天!
たくさんの方にお集まりいただきました。

499756.jpg

メインは園庭での遊びでしたが、最後の時間はお部屋で先生による手遊びや紙芝居も。

499758.jpg

さっきまで、外で元気に遊んでいたこどもたちも、ひきつけられて見ていたのがかわいかったです♪

次回は7/17、定員まで少し空きがあります!
ぜひご参加くださいねー!
0564-45-5300

それでは、また明日!

園長



7/3(土)園庭開放にお越しの方へ

明日7/3(土)の園庭開放にお越しの方へ

明日は雨天の可能性があります。
雨天の場合でも園庭開放は行いますが、外遊びではなく保育室での遊び中心になるかと思います。
晴れの日より開放する部屋数を増やし、換気をして活動しますが、どうしても室内ですと屋外より密になってしまうかもしれません。
ご了承ください。

ご心配な方で、お休みされる方は、特に連絡は必要はありません。
また、途中でいつ帰られても結構です。
別の日の見学会や「あさひこくらぶ」をお申し込みされる場合は、園までご連絡ください。
0564-45-5300

よろしくお願いいたします。

園長

縫って縫って

金曜です。

498541.jpg

7月から人数の増えたくもぐみさん。
月曜からさらに増え、8人になります。
だんだん、にぎやかになるね!

498540.jpg

お片づけのあと、歌を歌うももぐみさん。

498539.jpg

年長さんは、裁縫をやっています!
針と糸を使って、自分のポーチを作っています。
針は気をつけて使って、毎回、最初と最後に数を確かめます。
なかなか、器用に縫っていますよ!
こうやって、自分で縫って形になるのは、すごくうれしい、特別な経験ですね。
できあがったものを持ち帰るのをお楽しみに。

それでは、また来週!
あ、明日の園庭開放も楽しみです!みえる方、よろしくお願いします♪

園長
(年長さんに「園長先生、玉結びして!」と頼まれ、思わず「えっ・・・!30年くらいやってないけどいいかな・・・!」と答えてしまいました。実際はもっと最近やったかもですが、忘れてる・・・?と思いつつ、やってみたら、指が覚えてて、ちゃんとできました。ホッ・・・)
 

今日は雨が降り、お部屋の遊びが盛り上がりました。

498223.jpg

折り紙。
難しいのに挑戦しています!

498222.jpg

廊下で「鬼決め」をしていました。何を始めるのかな??

498224.jpg

年中さんのままごと。
こちらのクラス、当初はなかなかままごとが盛り上がらなくて、担任がいろいろと考えてやってみたところ、最近はままごとを楽しむ子が増えてきました。

498213.jpg

もうすぐお給食。
だいだいぐみさん、みんなでお弁当ケースを運んでいます。

498225.jpg

紙飛行機、たくさんの子がいろいろ工夫して飛ばしていました!

498226.jpg

給食中、おなかいたい・・・と言う子がいたら
「じゃあ、休むためのベッドを作ってあげる!」
と何人かでベッドを作っていました。
そうこうするうちに、おなかも回復したようです!

498212.jpg

くもぐみさん、今日は新しい仲間が3人も増えました。
新入園児が半日で帰ったあと、お給食。

さあ、明日は金曜。一週間、早いですね!
それでは、また明日!」

園長