「ほしぐみキャンプ」のことを書きたいのですが・・・
ちょっと事務仕事がたてこんでおりまして、一回お休みさせていただきます!
すみません!
また明日、よろしくお願いします!
園長
今日も折り染め、遊んでいます!

どんな作品ができたかな??
そして熱中症対策、今年もこいつが登場。
ビッグ・ミスト扇風機!
ドッヂボールの間、虫取りの間など、ここの前に立つと、一気に体が冷えて涼しくなります。
きもちいい・・・!
明日の「ほしぐみキャンプ」でも活躍してもらう予定です!!
そう、明日はついに「ほしぐみキャンプ」!
年長さんのみの、特別な1日です。
熱中症にも気をつけて、楽しい一日にしたいと思います!
それでは、また明日!
園長
今日はこんなきれいなものが園内に・・・
年中さんがつくっていた折り染めです。
自分たちで色を混ぜて作り、それで染めました。
綺麗でしょう?
園庭で風になびかせ、乾かしています。
それからこれはおまけ画像
セミを背中にくっつけて遊んでいるのでした・・・笑
それでは、また明日!
園長
さあ、2学期が始まりました。
今日は、コロナ対策で放送による始業式を行いました。
2学期のお楽しみなどについてお話ししました。
こどもの反応が見れないまましゃべるのでとっても不思議な感じですが・・・
反応は・・・
年少:あいさつはできたけどその後の話は集中力が・・・
年中:久々に友達と会ってテンションが上がっちゃって集中力が・・・
年長:最後まで聞けました
という感じだったそうです。(さすが年長・・・!)
放送で話すだけでみんなが集中して聞いてくれる、なんていうことはないのが普通だと思います。笑
そのために、通常の始業式終業式では、寸劇などを取り入れてこどもたちが興味を示せるようにしているわけですから、逆に、そんな「普段どおり」の大切さや必要感を再確認したのでした。
(放送だけでは不足する分は、担任がフォローして伝えてくれているはずです)
さて今日の写真。
今日は子育て相談なども入っていて
あまり園児の様子を見にいけなかったのですが
「熱中症心配だなぁ」と様子を見にいった際に、改めて感じたこと。
「こどもって、走るのじょうずだなぁ・・・」
暑い中でも、軽やかに走っていきます。
後ろを振り返ったり横を見たりしながら、でも前の子にも置いてある三輪車にもぶつからず、軽やかに。
これはお迎えのときですが
廊下でも、走る走る。
前後に左右に交錯しても、決してぶつからず風のように走っていきます。
なんだか、改めて見惚れてしまいました。
私たち大人も、軽やかに生きていたいものですね!
それでは、また明日!
園長
夏休みの間、なかなか電話がつながらなかった…という方がみえましたら申し訳ありません。
まだ定員にはかなり空きがあります。
ゆったりとした中で遊べると思います。よろしければ、ぜひご参加ください。
-----
9月5日(土)に、未就園児家族(※今年度に限り、在園児家族を除く)を対象に、園庭開放を行います。
参加を希望される方は、園までご連絡ください。
日時
9月5日(土) 午前9時~11時
この時間内のいつに来ていただいても、お帰りいただいても構いません。
駐車場は園の第一・第二駐車場、龍渓院駐車場(下段のみ)をご利用ください。
参加対象
未就園児のいる家族
(未就園児を含むご家族であれば、ご両親・きょうだい等の参加は自由です)
※今年度に限り、在園児家族を除きます。
理由として、現在、園では、園内になるべく外部の方を入れないことで感染対策をしています。
今回、園庭開放を行うにあたって、万が一を考え、在園の方と園外の方の直接接触は避けるべきとの判断をしました。
ですので、申し訳ありませんが、在園のご家族については参加いただけません。
参加方法
参加人数等をお電話で園までお知らせください。
0564-45-5300
※駐車場や会場の広さには限りがありますので、希望多数の場合、
先着順で応募を締め切らせていただく場合があります。
※この園庭開放は、園庭を公園のように開放して地域の皆様に遊んでいただく機会です。
園内は、園庭、年少保育室を開放します。
(雨天の場合は保育室のみ)
園内には教職員もおりますが、お子さんについては保護者の責任で見ていてください。
使ったおもちゃなどはお片づけするようにしてください。
※暑い時期となりますので、飲み物等は各ご家庭でご用意ください。
※当日は、送迎門(雨天の場合は玄関)の受付へおこしください。
※持ち物として、親子ともに、上靴、帽子、水筒、タオルなどをご持参ください。
また、ダイナミックに水遊びも行うことができますので、水着や水遊び用オムツ、バスタオルなどを用意してください。大人も水遊びをすることができます。
※マスクの着用については、暑い時期で熱中症の危険もありますので、参加のご家族に判断をお任せいたします。手指の消毒(受付に設置)のご協力をお願いします。
※体調不良の方やそのご家族については、ご参加いただけません。必ず当日の朝、全員検温をし、体調を確認してからお越しください。
いよいよ、明日から2学期が始まりますね!
今日は、幼稚園の清掃を行いました。
みんなで、草刈り後の草を集めました。
いやー、暑かった!
昨日までに草刈りをしていてくれた、バス運転のI先生に感謝です!
そして、夕方には、学園長によるお泊まり保育…ならぬ「ほしぐみキャンプ」
(コロナ対策で、日帰りイベントに生まれ変わりました)
のための飯盒炊爨講座。
めちゃくちゃ美味しく炊けたようで、4合もあったはずの白米は、みんなのおなかの中へ・・・
ほしぐみキャンプも楽しみですね♪
(コロナウイルスは熱で死滅しますので、調理活動は感染に気をつけながら行い、配膳はすべて先生が行います)
さあ、明日からみんなの顔が見れるのが楽しみです!
それでは、また明日!
園長
さあ、夏休み前の最終日です。
今までなかなか写真が撮れなかったので、今日はいっぱい撮ってきました♪
朝イチ、園庭に落ちていたキュウリ・・・!
年少さんが育てて、今日食べようと思っていたところ、何者かにやられた様子。
朝の掃除で先生たちが見つけて、あえて片付けずそのままにしておくと・・・
登園したこどもたちが発見。
「どうした!?」
「なにかに食べられた!」
年中さんもやってきて
「サル?」
「イノシシ?」
「いや、この痕からすると、鳥じゃない!?」
おお、見事な推理。
キュウリが食べられなかったのは残念だけど…
「僕らの近くにいるナニモノか」に気づき、感じることができるいい機会になりました♪
自然と一緒にある、ってそういうこと。
いいとこ取りじゃなく、いろんなことがある。
あえて片付けず、こどもたちが自分で気づくようにと環境を配慮した先生たちも、すばらしい♪
バスを降りて、お部屋につく前にも、しばらくの間、興味を惹かれるものが。
やっぱり虫探し!
こちらは、長い長い「アリさんの行列」を追いかけています。
水をためて、水遊びしようー!
くもぐみさんも、積極的!
カブトムシ!
「秘密基地」も、長くない一学期でそうとう遊びまくってくれたので、夏休みの間にメンテナンスします。いいこと!
さかすべり。
学期末。
お部屋の掃除も自分たちで!
やりたい子だけやっていますが、このように「ぞうきんがけレース!」と楽しんでいるので、やりたい子はどんどん増えていきます。
ままごとも洗ったよ♪
ただ、年少さんは床もなにもびしゃびしゃになっていました・・・笑
年長さん、さすが。
よいしょ、よいしょ
荷物を外に出して、おそうじおそうじ
すっきりしてるでしょ?
年少さんも、ままごとをおそうじ。
その後は、保育室で集まって、職員室からの一斉放送で、一学期を振り返り、夏休みのお約束を確認しました。
今年は「コロナウイルス感染防止」のためのお約束も伝えました。
そこからの、今まで雨で延期で行えなかった避難訓練を行いました。
もし地震が起こったら、という想定での避難訓練。
みんな、真剣にやってくれました。
次回からは、抜き打ちでの訓練になります。
いついかなる状況でも、自分で状況判断をし、自分の命を守れる、そのための避難訓練を毎月実施したいと思います。
さあ、いよいよ夏休み。
例年と比べ半分の期間ですが、どうかみなさん、感染防止をしつつ、楽しくお過ごしください。
2週間後に会えるのを楽しみにしています!
それでは、また!
園長
保護者の方にいただいた今日の写真。
改めて見ると…園長・・・なんというか、異国情緒がありますね・・・!
今日はオンラインを使っての、年長「お泊まり保育説明会」でした・・・が、途中で通信が不安定になるというトラブルが・・・!
どうもすみませんでした。
なかなか新しいシステムに慣れませんが、めげずにいろいろと挑戦して、コロナ時代をポジティブに楽しんでいけるようにしたいと思っています!
これからもよろしくお願いします。
さて、明日はいよいよ夏休み前最終日。
雨で延期になっていた、地震の避難訓練も行います。
一学期最後まで楽しく過ごしたいと思います!
それでは、また明日!
園長
本日、おひさま3くみのクラスパーティーが開催され、9クラスの「大人のクラスパーティー」が終了しました!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
ちょっとオマケ画像。
年長さんのクラスパーティーの入場時のみ、「まさにパーティーバージョン」になっていました。
もともと、園でのライブ用に設置した照明ですが、今年はライブがなくて出番がなかったので、BGMと共に、ちょっとだけ活躍していただきました・・・!
「出オチ」ですが、「なんだこれ笑」とちょっとでも笑ってもらえたら・・・という演出でした♪
愛知県の緊急事態宣言も出て、どうなるかまだまだ先行きはわかりませんが・・・
年長さんのお泊まり保育については、「お泊まりバージョン」「日帰りバージョン」両方の準備をしています。
写真は、シミュレーション中!
明日は、オンラインで宿泊保育説明会です。
年長保護者の皆さん、よろしくお願いします!
園長
インターネット、使えるようになりました。
先日の8/1(土)、園庭開放が行われました!

暑い中でしたが、タープの下でも水遊びをしたり
ヒツジのしろぴーに餌をあげたりして、楽しみました♪
お越しいただいた皆様、ありがとうございました♪
こちらをご覧の皆様、園庭開放事業は、広く一般の皆さんに開放していますので、ぜひ
次回9/5(土)にもお越しくださいね!
園庭といえば…
「たねうえば」に、また新しい芽が出てきています。
先日食べたスイカの種からも芽が・・・!?
これからの成長が楽しみですね!
それでは、また明日!
園長
申し訳ありませんが、インターネット不調のため写真のアップができなくなっております。
明日までに直れば、アップしたいと思います!
よろしくお願いいたします。
園長
| ホーム |