あさひこ幼稚園HPの「よみもの」コーナーに、昨年度のPTAつうしん「かけはし」のオールカラー版を一部(ほぼ全部)公開しました。
(個人情報などにかかわる部分を改変してHP版を作っていただきました。昨年度の会報係さん、ありがとうございました!)
今年度、コロナ感染防止のため、PTA活動がほぼ行えていませんが、「幼稚園ってこんなふうだよ」というのを感じていただければと思います。
リンクはこちらから↓
「2019年度 PTAつうしん かけはし」
ぜひご覧ください!
園長
※このメールに返信はできません。
今日は写真いっぱいでお送りします!
年少さん、昨日初めてはさみをみんなで使いました。
今日、自由遊びの時間でも、みんなではさみが使えます。
先生の見守る中、はさみで楽しく遊びました♪
新しく登場した道具が、また遊びの幅を広げてくれます。
階段で虫を見せ合う年中さん。
年長さんは、新聞紙を丸めたボールで遊んでいます。
これはなんだろう?
またあとで写真が出てきますよ。
年長さんのままごとはキャスターで移動できるので、遊び方が色々工夫できます。
折り紙♪
おーい、雨降ってきたよー
お部屋に帰っておいでー
名残惜しそうに遊んでいます。
七夕の短冊に願い事を書いています。
表や名札を見ながら、字を書いています。
「書かされて書く」のではなく「書きたくて書く」が大事です。
また、楽しく書くのが大切です。
まだ今の時期は、「鏡文字だよ」「ここが違うよ」と教えすぎず(楽しくなくなってはいけないので)、ちゃんと楽しいと感じながら書けるように援助していきます。
あ、その帽子知ってるぞ
マリオとピーチ姫。
ブドウだ♪
年長さん、話し合いの風景。
ももぐみさん、年中のラーメン屋さんにお買い物に行ったそう。
最近流行のテイクアウトか・・・!(園では昔から流行ってます)
年長さん、おほしさまぐみ会。
学年で集まるときは、クラスごとに距離をとって並んでいます。
今月誕生日の子たちにインタビュー♪
そのあとはお楽しみ!
「ボールぽいぽいゲーム」
これで新聞紙ボールが必要だったんですね!
ルールは簡単。
ドッヂボールのようなコートに、たくさんある新聞紙ボールを、相手コートに多く投げ入れたほうのクラスの勝ち!
この活動は、後のドッヂボールにつながっていく遊びです。
いきなり本物のボールを人にぶつける、という遊びでは、怖い子や抵抗を感じる子もいるので
その前に、新聞紙ボールを使って、相手チームに投げまくるという経験をします。
これで楽しみを感じて、またやりたい、という気持ちが、ドッヂボールに向かっていきます。
年少のはさみでも、年長のドッヂでも、保育は、毎日の積み重ね。
焦らず、豊かな経験をしていきたいと思います。
さあ、雨がすごいですね。
明日はどんな日になるかな?
それでは、また明日!
園長
週明けの月曜日!
今日もいい天気で水遊びが楽しそう・・・
…なのに写真を撮り忘れてしまいました。がーん。

廊下に迷い込んできたトンボを網で捕まえる!
上手につかめるかな??
午後は虫とりで山にも出かけました。
…でもその写真も撮り忘れてしまい・・・
明日はもっと写真がとれるようにしたいと思います。。。
それでは、また明日!
園長
天気予報とうって変わって、いいお天気!
この機会を逃すものかと水遊び・・・!
園庭でダイナミックに遊びます!
今年はプールがないけど、思いっきり水遊びはできる!
もちろん泥遊びも
めちゃくちゃ気持ちよさそうでした!
年長さんは、七夕飾りを製作していました。
結構難しい天の川をしっかり切って作っていましたよ!
お外もお部屋も、今日も楽しい一日でした!
見学会も開催しています。
今日は5組の方がみえました。
たくさんの方にお越しいただけ、嬉しい限りです。
園に興味を持っていただいた方、ぜひお気軽にお越しくださいね!
それでは、また来週!
園長
今日は雨で年少園外保育が中止となってしまいました。
残念・・・!
またお山に散歩に行けたらいいな、と考えています。
最近のちょっとした写真。
見てー!
おお、泥団子のクッキー・・・
というよりマカロンみたいです。
ほんとにおいしそう・・・!
園外保育で山にいて、奥の方にふと「妙な平地」を見つけました。
近寄ってみると
これは・・・明らかに「畑」です。
こんな風に、間伐された平地に畑がありました。
通常の登山道とは全く違う、普通はまず通らないであろう、もちろん徒歩でしか来られない場所です。
おお、不思議・・・!
ここで、畑をやっている「誰か」がいるんですね。
面白いですね。
誰だろう・・・
・・・忍者かな??
いろいろ考えるのも、楽しいですね!
この世にはまだまだ、不思議がいっぱいです。
それでは、また明日!
園長
今日は、年長さん、進級して初めての!
村積山 園外保育でした!
イノシシ沼に行きました♪
ぜひご覧ください。
園長
今日は、もうほんとうに久しぶりの!!
村積山 年中園外保育でした!
やっぱり、山の中で遊ぶのは楽しいなぁ…!
ぜひご覧ください。
★今日の年少&くもぐみ水遊びの様子もちょろっと★
写真屋さんが撮影してくれました♪
展示をお楽しみに!
園長
みんな、生き物が好きだよね・・・な写真。

ザリガニ!
外来種ではありますが・・・すっかり生活に定着した感のあるアメリカザリガニ。
でっかいね!
ノコギリクワガタ!
「昨日採ったんだよ」と教えてくれました。
メダカの赤ちゃん。エビもいました。
おうちで卵から孵ったそう。
みんな小さくなって覗き込んでいました。
いろんな生き物と、いっぱい触れ合うといいよね!
年長さんは、明日アジサイの絵を描きます。
今日は・・・
色を混ぜて色を作るという経験をしていました。
みんないろんな色を混ぜて、いろんな色を発見していましたよ。
明日からの活動、楽しみだね!
今日は、今年度初の避難訓練も経験しました。
みんな、驚くほど追いついて行動できたみたいです。
今後、毎月避難訓練を行います。
もしものときにしっかり行動できるよう、経験を積んでおこうと思います!
それでは、また明日!
園長
今日は「オンライン保育説明会」ご覧になった皆様、ありがとうございました!
始める直前に機器トラブル(パソコンの電源が落ちる!)があり、急遽アドレスを変更しての実施となりました。
混乱させてしまい申し訳ありません・・・!
在園の皆様には、ライブ動画をアーカイブして見られるようにしてありますので、よかったらご覧ください。
今日は雨。いかにも梅雨、という日でした。
きみどりぐみ、お帰り前の様子。
ふじぐみ、お帰り前に、「U4KUL」の注文用紙を見て、「本当に必要な注文かどうか」を話し合っていました。
日常の小さなことから「みんなで話し合って決める」を積み重ねていきます。
さあ、あっという間に一週間が終わりましたね。
また来週、元気な顔が見られるのを楽しみにしています!
それでは!
園長
今日は出張なので簡単に・・・!

年長さん、園内探検をしていました。
園内の危険なところや注意することを知りながら、自分の生活について考えていきます。
それでは、出張いってまいります。
明日は「オンライン保育説明会」でお会いしましょう!
それでは!
園長
今日もいい天気!
あさひこ幼稚園の園庭は、基本的に、草刈りしません。
それは、「そのほうがたくさんの生き物を呼び込めるから」です。
ご存知のとおり、(ごく単純に言うと)自然界の生態系の生物数はピラミッド状になっています。
「たくさんの草があるから」
「草を食べるバッタがやってきて」「花を吸うチョウがやってきて」
「バッタを食べるカマキリがやってきて」「チョウをとるクモが巣をつくり」
「虫を食べるトカゲや鳥がやってくる」
のです。
学校のグラウンドとは違い、幼稚園の園庭は「こどもの豊かな遊び場=豊かな自然があった方がいい場所」です。
もちろんあさひこの周囲は自然豊かな山々に囲まれていますが、もっともっと日常的に自然に触れ合えるよう、その自然が園庭に呼び込めるようにしています。
今日もいっぱい遊んでね、みんな!
園長
(よかったら↓こちらの拍手ボタンをクリックお願いします♪励みになります!)
今日もいいお天気です♪
落ち葉ボックスにて、虫探し。
毎日のように誰かが探しているので、さすがになかなか見つからなくなってきました。
今日はミミズ探しだそうです。見つかったかな?
廊下でピクニック♪
自分たちで作ったサンドイッチを楽しんでいます。
年長さん、アジサイを分けています。
きれいだね、そしてかわいいね!
アジサイ集めのご協力、毎年ありがとうございます!
またご協力をお願いいたします。
明日はまた晴れるかな?
それでは、また明日!
園長
(よかったら↓こちらの拍手ボタンをクリックお願いします♪励みになります!)
週明け!
いきなりの暑さです!

お部屋で「どうぞー」とくれました。
柏餅?
と思いましたが、おにぎりだそうです。
よくみると、紙を塗って海苔にしていました。
美味しくいただきました♪
梅雨の合間のピーカン晴れ!
水遊びが大流行です。
気もちいいよねぇ。
今度、混ざろう。
たねうえばから、いろんな葉っぱが出ています。
あれ?これスイカかな?と言ったら、年長さんの女の子が
「うん、だって中くらい組のとき○○くんがスイカの種を植えてたもん!」
と教えてくれました。
七夕会のときに植えたものでしょうか。
よく覚えてるなぁ・・・!
一年たって、こうなるなんて。
このまま育ってくれたら、面白いね!
明日もいい天気のようです。
楽しみですね!
それでは、また明日!
園長
(この前はたくさんの拍手ありがとうございました!嬉しかったです。
よかったら↓こちらの拍手ボタンをクリックお願いします♪)
蒸し暑い一日ですねー。

先日お伝えしたとおり、画用紙を使った色水遊びが大流行。
で、水の中でぐちゃぐちゃになった画用紙は・・・?
そのまま捨てるのではなく、プリンカップの裏にこうやって詰め込んで乾かすと、色鮮やかなクッキーが作れます♪
ひとつの遊びがまた別の遊びを生んでいきます。
ひとり集中して積んでいました・・・!
崩れないのが見事です。
「ハウルの動く城」みたいです!
年長さん、ドレスを作っていました。
かわいいでしょ!
そんな年長さんが年少さんまで見せびらかしに行くと
くもぐみさんはウサギになっていました♪
ぴょんぴょんはねてます!
なんとかわいい・・・笑
さあ、一週間が終わりました。
季節の変わり目だからか、体調不良で休む子も増えています。
土日にたっぷり休んで、また月曜に会えるのを楽しみにしています!
それでは、また来週!
園長
★おまけ★
そういえば・・・
今日は卒園生のお父さん、「あさひこブログよく読んでいます」という連絡をいただきました。
もう卒園しても読んでいただけるなんて、嬉しいかぎりです♪
そういえば、この下のほう↓に「拍手」ってボタンがあるのですが
読んだよーって方は、押してもらえると、実はわりと励みになります・・・笑
よかったら、押してみてくださいね♪
今日は雨の一日でしたね!
幼稚園では、雨の日はケガが増えやすいんです。
理由は単純、室内の人口密度が上がるからですね・・・!
特に、6月は例年でも、まだこども同士の関係ができていなかったり、集団生活に慣れてなかったりで、ケガが増えやすい時期なので、今年度はさらにしっかり見ていきたいと思います。
では、ちょっと事務仕事に追われておりますので、今日は簡単にこのあたりで・・・!
それでは、また明日!
あ、在園の皆様、明日は「オンライン保育説明会」です!
初めての試みでドキドキしますが、ワクワクもしています。
よろしければご視聴ください!
よろしくお願いします。
園長
梅雨入りしましたね~!
園でも、パラパラと雨が降りましたよ。
そんな雨の合間、ついに!年長さんのクラス旗が園庭にはためきました。
カッコイイ♪
しばらくの間、雨でなければ、送迎の時間にもはためいていると思いますので、ぜひ一度ごらんください。
見上げる年長さんの表情が、とっても嬉しそうでしたよ♪
こんな達成感を、積み重ねていきたいものです。
年少さんが、園内探検!
園にどんなものがあるのか、危ない場所はどこか、先生と一緒に全員で園内を回りました。
これはにじぐみ(職員室)を覗いているところ。
自作の望遠鏡がキマッてるぜ!
とっても楽しそうでした。
そうそう、これは園の近く、龍渓院駐車場あたりですが…
ホタルの季節になりました♪
指にとまっています。
お近くの方は、夜に見ると、きれいですよ。
大声や車のアイドリングで近くの民家のご迷惑にならないよう、またホタルが弱らないよう、網などで捕まえたりせずに、どうぞ静かにお楽しみくださいね。
それでは、また明日!
園長
★ ホームページ リニューアル ★
幼稚園HPを大幅リニューアル中です。
完成は来年度の予定ですので、それまでの間はつなぎとしてこちらのページをホームページとします。 (スマートフォン対応ですが、少しズレなどがあります。少しずつ直しますのでご容赦ください)
よろしくお願いします!
明日から梅雨入りだとか。
今のうちに思いっきり外で遊ばねば・・・!

とでも言うように、今日も園庭は楽しそうな姿がいっぱいです。
画用紙を使った色水遊び。
根気よく色を揉み出していきます。
幼稚園では数が足りないため画用紙を使っていますが、ご家庭でやる場合は花などを使うのもいいですよね!
だんだん色がついていきます。
色水を使ったジュースやさんも数軒できていましたよ!
年長さんのお部屋では、「U4KUL」の注文用紙に注文を書いていました。
こうやって、遊びの中で文字が書けるようになっていきます。
さて、近日中に幼稚園見学会についての情報もアップする予定です。
入園を検討している皆様、もう少しお待ちくださいね。
よろしくお願いいたします。
園長
どんどん夏になっていきますね!
暑くなってきていますが、園庭は今日も元気な声が響いています。
お、いい感じに泥んこですね!
きもちいいよね♪
年長さんは、カメのみどちゃんと触れ合っていました。
このあと、粘土でみどちゃんを作りました!
その写真も、またお見せできたらと思います!
それでは、また明日!
園長
皆様に利用していただいている連絡メール配信サービス「れんらっこ」ですが
「○○○@icloud.comで登録した」という方について
「5月になってから以降、メールが届かない→ログインしようとしたら登録が削除されていた」
という現象が起こっているそうです。
その原因を調べたところ、以下のことがわかりました。
1、iphoneで使用されるメールアドレスのうち、icloud.comは、アップル社のサーバーでメールの判定が行われ、icloud.comではセキュリティ強化のため、今まで受信できていたメールが迷惑メールに振り分けられるという変更が、サーバー(アップル)側で(iphone使用者は気づかない形で)行われることがある。
※ここまでは、今までも数年に渡ってそういうことはあり、その対処法は園のブログの先頭記事
にも掲載されています。
今回のケースが今までと違うのは、以下です。
2、今までは、上記のケースで「届かなくなった」場合でも、れんらっこのシステム側にエラーを返さなかったので、登録自体はできていた。なので、上記ブログ記事にあるような対処法をとれば再びメールが届くようになった。
3、今回は、5/1以降?icloudにメールが届かなくなるのと同時に、れんらっこのシステム側にエラーを返す仕様になった。
れんらっこ側は、「同一アドレスから連続5回エラーが返ってくると、そのアドレスの登録自体を削除する」という仕様があるので、icloudで登録している方は自動で登録を削除されてしまった。
というようになっています。
こちらについては、icloud(アップル社)の仕様ですので、園やれんらっこ事務局にはどうすることもできません。
今後は、お手紙を「オンライン配布」する機会が増えますので、「れんらっこ」が届かないと、大変困ってしまうことが増えると思います。
現在、icloudで登録しなおしていただいた方もみえるようですが、今後もこういったことが起こる可能性がありますので、icloudで登録されている方は、キャリアメールかgmailなどのアカウントを追加で登録されることを、強くおすすめいたします。
(複数のアドレスで登録していると、片方に届かなくなっても気づきますので強くお勧めします)
★れんらっこ登録方法
http://asahikokids.blog.fc2.com/blog-entry-1510.html
(れんらっこ事務局にも確認しましたが、こういったトラブルは圧倒的にicloudが多いそうです)
5月は、平日は、ほぼ毎日れんらっこを送っておりましたので、届いていないという方は、上記の原因で登録が削除されているケースが多いかと思います。
icloudでない方は
こちらの対処法をお確かめください。
最新のれんらっこは昨日14時に送信しています。PTA総会資料など。届いていない方は登録を確認してください。
5月に配信したメールのうち、重要度の高いものにつきましては、6/8(月)に再送信いたしますので、それまでに必ず皆さん登録いただくようお願いいたします。
(それ以降の個別の再送信については、事務量を圧迫しますので原則的にご遠慮ください)
また、icloud以外のアドレスの方も、お手紙のオンライン配布開始に伴い、「本文に長文のURLが入った」等の理由によって、迷惑メールと判定され、れんらっこメールが迷惑メールフォルダに入ってしまうことがあるようです。
その場合も
こちらにしたがって設定してください。
(上記現象が起こる前にあらかじめ設定しておくことをおすすめします)
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
園長
あっというまの金曜日!
今日は年少さんのお給食準備を見てみましょう。
きちんと並んで手を洗います。
ちゃんと座って待てます!すごい!
はやく食べたいな~
くもぐみも、3人で食べるのは今日が最後ね!
来週からにぎやかになるね~
あと今日は年中さんが、昨日山で採ってきたヨモギをつかって、よもぎだんごを作りました!
今年は感染防止のため、みんなで丸めて・・・はできませんでしたが、ヨモギをすりばちでする経験をしたクラスもありました。(すったものは実際に食べるだんごには使いませんでした)
それを、学園長先生に頼んで、園庭のかまどで蒸してもらって・・・
おいしいよもぎだんごができました!
こういうおだんごを園で作るときは、バランスが悩ましいんです。
単純に園児がおいしいって言うためには、砂糖をどっさりいれて作れば簡単。
でも、そうすると「自分たちで採ったヨモギの風味を感じておいしくたべる」というねらいから外れてしまう。
かといって、ヨモギだけの味だと、「食べられない」という子がたくさんになってしまう。
今日のはそのあたりのバランスがバッチリ!
ほんのり甘く、でもヨモギの風味もバッチリ感じられる味付け。
全員とはいえませんが、多くの園児たちが「おいしい!」と食べられたようです。
さあ、今週も楽しい一週間でした。
とはいえまだまだ慣れない園生活で疲れていることだと思います。
お休みはしっかりリフレッシュして楽しんでください!
(先生もね!)
それでは、また来週!
園長
今日は、年中さんがお山に遊びに出かけました!
僕は事務仕事でいけなかったのですが、学園長が同行し、写真屋さんも撮影をしてくれました。
また、写真展示があると思います♪
写真屋さんが撮ってくれた写真を紹介します!
園のすぐ近くの田んぼ付近で遊びました。
花をとったり、虫やカエルをとったり、水遊びしたり・・・
学園長先生がいろんな遊びを教えてくれます♪
お花のかんむり、かわいいね♪
大胆に水遊び!
ウォータースライダー!
初夏の自然の中、たっぷり遊んだ一日でした♪
やっぱり、こんな風に遊ぶのって最高だね!
また遊ぼう!
園長
今日もいい天気!

水を使った遊びがきもちいいですね♪
「すごいのいた!!」
おお、なんとヤマトタマムシです!
これは嬉しいよね!!
年中さん、タマムシと同じくらい、キラキラと目を輝かせていました。
年長さんが作っている「クラス旗」。
今年はこいのぼり作りができなかったので、
「クラスで話し合ってひとつのものをつくる」
という経験を、旗作りで始めています。
この「クラスで話し合ったことが形になる(形にする)」という経験が積み重なっていくことが、とっても大切です!
運動会の大トリ、バトンタッチリレーも、すでに遊んでいます。
とはいえ、めちゃくちゃ「原型」で、順位もつかない全く違うものですが・・・!
独特のスタイルで乗馬。
落ちないようにねー!!
今日も楽しい幼稚園なのでした!
園長
今日も暑いですね!
水筒の中身が足りないこどもも増えてきました。
「れんらっこ」でも送りましたが、足りていない場合は量を増やしてあげてくださいね!
熱中症も心配です。
マスクについても、つけるべきかつけないべきか、各ご家庭でご判断お願いいたします!
(詳しくは「れんらっこ」で!)
とはいえ外遊びは気持ちのいい時期です!
思い思いに遊びまくっています♪
ほんの10日前は無人だったとは思えない園庭・・・!
「第三園庭」は、広々としていて、いろんな運動やボール遊びにはピッタリ!
思いっきりボールをけって、走るぞー!!
もちろんお部屋も楽しいよ♪
年長さんは「U4KUL」も連日注文が入っています。
「自分たちのお部屋にほしいもの」を自分たちで考えて注文できるという保育活動です。
僕が宅急便の格好をして、指定の時間に配達します!
今日はお部屋のままごとの修理の依頼もありました。
けっこう、何でも屋の園長です・・・笑
それでは、また明日!
園長
さあ、週明け、今日から一日保育、給食スタートです!
土日をはさみ、涙する子が増えるかな?どうかな?
と思っていましたが、全体的には、案外落ち着いたスタートが切れたようです。
シャボン玉、盛り上がっています♪
吹くアイテムを共用しないように、また口をつけないようにして、感染防止です。
くも組も、6月から6人もお友達が増えて、にぎやかになってきました!
暑いので、園庭では水遊びもきもちいい!
雨が降ったあとは、雨水タンクも大活躍です。
くも組は、補助の先生にも入ってもらっています。
しろぴー、たくさんご飯食べてね!
さあ、お給食!
感染防止のため、しばらくは配膳ではなく、パック弁当での給食になります。
配るのは、先生のみで、お手伝いなしになっています。
おいしいね!
アレルギーのある子は、目印にトレーを使います。
誤食を防ぎます。
さあ、今日も楽しい一日でした!
明日も楽しみです♪
園長
| ホーム |