いよいよ、明日10月1日から、入園願書受付が始まります。
あさひこ幼稚園一同、新しい子どもたちの入園を心待ちにしています。
今年度は、要項配布、説明会の状況からして、並ぶことなく、希望の方には入園いただける状況です。
受付時間は
【最速受付】10月1日 午前0:00-1:00(日付が変わり次第受付)
【通常受付】10月1日 午前8:00-9:30、その後定員に達するまで
の2段階になっています。
どちらにお越しいただいても大丈夫です。
ご都合のいいほうの時間にお越しください。
最速受付の時間も、門は開いております。そのまま駐車場まで車でお越しください。
徒歩の方に気をつけて徐行運転をお願いいたします。
最速受付終了次第、ブログで状況を報告します。
それでは、よろしくお願いいたします!
園長
今日は、第二回子育て学級でした!
岡崎女子大学の白垣先生にお越しいただきました。

僕は運動会練習のためあまり聞けませんでしたが、実は白垣先生は7月に教職員向けにも研修でお越しいただいているため、そのときにはしっかり勉強させていただきました。
白垣先生、ありがとうございました!
昔は、こういった専門家の話をしっかり聞く機会があると、100人を超す参加者があったそうです。
インターネット登場、そしてスマホ登場と時代が進むたびに、参加者が減ってきたのは、ひょっとして「情報はいくらでも手に入る」ようになったことも要素にあるのかもしれません。
でも、やはりネットの子育て情報は、根拠のないデマも多いのです。
こうやって、直接専門家の先生のお話を聞いて、質疑応答ができるような機会は、実は今の世の中だからこそ、大切になっていると思います。
今日お越しになった方は、きっと「きてよかった!」と思っていただけたのではないかと思います。
残念ながら来られなかったという方、次はぜひお越しください!
お待ちしています!
さて年中さん
きみどりぐみ、今日はお部屋で「おどりやさん」をやっていました。
運動会本番用につくった花火、せっかく作ったんだからさっそく踊りたい!
そして見せたい!ということで始まったそうです。
運動会のいろんな曲にのせて踊る姿、最高だったようです!
(撮影:担任)
そして年長さん
今日は障害物走、最後の練習試合です。
入場前から、やるぞ、という表情の子がぐっと増えてきました。
友達が走っているのを、応援している姿。
勝ってほしいのは、自分だけじゃない、そんな姿です。
午後は、園でも一緒にリレーの練習をしました。
「もっとやろう!またやろう!」
そんな声がたくさん届きます。
明日は天気がいいようですが
台風の影響か、あさってからずっと雨マークが…
なんとか好転するよう、祈りたいと思います!!
それでは、また明日!
園長
今日も暑い日でした!

年長リレー。
日に日に姿が変わってきます。
今日はいい勝負だった…!
わずかな差。
少しの気持ちの差、思いの差が、結果に出ます。
その後、1クラスだけ残って、練習しました。
僕も、気づいたことなどをアドバイスしました。
「アドバイスはするけど、今日はもうたくさん走ったし、あと練習するかどうかは、自分たちで決めてね」
と伝えておいたのですが…
帰りの門で、ある子が「俺、昼から第三園庭、100周走ったから!」と言っていました。
「おお!すごいね!もっともっと速くなるな!楽しみだね!」
と答えながら、ちょっと『100周はさすがに盛ってるかな?』と思っていたのですが
後から担任に聞いたところ、本当に100周走ったそうです。
「どんだけ体力あるの…!」と担任と驚いていたのですが、本当に驚くのは、体力というか、気持ちですね。
そしてまた、今日の午後、今まで練習に参加しなかった子も、初めて練習をしたそうです。
少しずつ、少しずつ、気持ちが変わってきます。
「みんなでがんばる」ということの楽しさが、それぞれの課題と共に、ひとりずつに。
つい年長さんの話題が多くなりますが。
↑お帰り前の年少さん。
かわいいですね♪
さあ、週明けは、あまり天気予報がよくないようで…
なんとか、あの子達がたくさん走れるように。
天候の回復を祈りたいと思います。
それでは、また来週!
園長
昨日は葬儀があり、ブログを更新できませんでした。すみません。
2日分の写真を掲載します!
まずは昨日。

障害物競走を練習する年長さん。
ぼくはゴール係であまり写真が撮れませんが…
これは、ゴールした子達が、クラスの友達を応援しているところ。
退場していく姿です。
そして今日は、予行練習でした。
予行といっても、普段の保育の延長上。
いつもどおり楽しみます。
開会式での踊り!
年少かけっこ!
かわいいですね♪
とっても暑い日でしたので、早めに終わりましたが、かけっこや玉入れを楽しみました!
もちろん、その「楽しむ」というのは、学年によって違います。
ただただ楽しい!なのか、課題を乗り越える楽しさなのか、達成感を得る楽しさなのかは、それぞれの学年でも個人でも違うと思いますが、それらを踏まえたうえで、「楽しい運動会」にしたいなと思います!
そして今日も参加していただき、そんな運動会を一緒に作り上げてくださるPTAの皆さんには、ただただ感謝の思いです!
ありがとうございました。
みなさんも、今日しかない子どもの姿を見て、笑いあいながら活動をしてくださる姿…でしたね。
そうやって、おうちの方も楽しんでいただけたなら、幸いです!
それでは、また明日!
園長
さあ今週も始まりました!

年中さんは、各クラスでいろんなお祭り屋台をやっていました!
年少さんがたくさん買いに来ていましたよ♪
年長さんは、バトンタッチリレー。
まだまだ気持ちがバラバラなところもあり、勝っても負けても、課題が見える勝負となりました。
今日の不完全燃焼感が新たな話し合いにつながり、次はまた違った姿になっていくのではないでしょうか。
次が楽しみです!!
園長
今日はすみません、今から出張ですので、簡単に写真だけ!
年中かけっこ
年長リレー
それでは、また来週!
園長
今日は、運動会全体練習でした!
運動会本番が行われる花園グラウンドに、全学年が集合して、開会式と玉入れを楽しみました!
僕も進行や太鼓、音楽などで手が離せず、写真が撮れませんでしたが、雰囲気だけでも伝われば…
開会式の入場も、踊りも、ビシッと整列!!!じゃなく、みんな笑顔で、自分たちで楽しむもの、というのが「主体性を大切にするあさひこ流」です。
玉入れは、学年対抗戦。
今回は順当に年長が勝ちましたが、危うく年中に追いつかれそうになる場面も。
これは予行練習と当日が楽しみですね…!
暑い中でしたが、楽しい全体練習でした!
園長
☆おまけ☆
朝、全体練習の荷物を積み込む際にトラック後輪のパンクが発覚…!
朝からあわててタイヤ交換をしたのでした!
本番じゃなくてよかったー!
今日は雨が降りましたが…
廊下やお部屋で、お祭りの踊りを楽しみました!

毎日踊りの写真ばかりになってしまいますが…
だってかわいいんですもん…!
日に日に、楽しみが大きくなってきて、よりいっそうかわいい子どもたちです。
年中さん、金魚すくいを作っていました。
これもまた、お祭りのお楽しみだね!
そして今日は
少しずつ、バザーの準備も進んでいます!
今年のおしりあて、「くろぴー&しろぴー」バージョン♪
これはかわいいですね!
そしてPTA室では、PTA会報「かけはし」の次号を制作中でした!
ちょっと見せていただきましたが…これは読み応えがある!笑
自分(園長)的には恥ずかしいというか照れくさいというか…な内容も含まれますが、まあ、その辺も含めて!お楽しみに!!レイアウトも凝ってます!
さあ、明日は運動会全体練習。初めての全学年での活動です。
楽しみですね!
園長
今日も暑いですねー!

そんな中でも、元気に運動会の踊りを踊っています。
前は「見てる」だった子も、だんだん一緒に踊りを楽しむようになってきました。
わっしょい!
ポーズも決まっています。
ぼくは見学会のためいけませんでしたが、年中さんは第三園庭で玉入れを、年長さんは花園グラウンドでリレー勝負をしていました。
終わったあと、「○○組が1位だったよ!」「ぼくはこうだったよ!」と何人かの子が教えてくれました。
だんだんと、少しずつ、運動会に向かって楽しみな気持ちが盛り上がっています。
明日も外で活動できるといいなぁ・・・
天気、もってくれますように!
園長
今日は、年長さんが開会式の練習&玉入れをしに花園グラウンドへ行きました!
まだ完成はしていませんが、おみこしの土台をつかって入場練習をしました。
入場中はぼくも太鼓を叩いているので、写真がなくすみません!
太鼓に興味津々な子たち。
とりあえず、好きなように叩いてもいらいました。
次は玉入れ!
頼んだわけでもないのに、玉入れの準備も積極的に自分たちでする年長さん。
さすが。
今日は2回、玉入れをやりましたが、やはり2回目のほうがたくさん入りました。
玉入れは学年対抗戦です。
この調子で、年少・年中に勝てるといいね!
そして今日の夕方は、先生たちで草刈をしました!
涼しかったのでよかった~
これで来週から、もっと気持ちよく走れるかな!
それでは、また来週!
園長
今日は、先週延期となった、年少川遊び園外保育でした!
王滝渓谷で思いっきり遊んできました!
ぜひご覧ください。
園長
今日は、花園グラウンドで年長さんが障害物走をしました!

とにかく暑いので、水分補給をしっかりして、なるべく短時間で活動しました!
そんな中で、子ども達は楽しんで経験できたようです。
これから何度かやっていく中で、自己課題が見つかっていくことだと思います!
それにしても…
今年はグラウンドに妙に草が多いです…
もう少し涼しくなったら、草抜きをしようと思います!
それでは、また明日!
園長
今日から、園庭で運動会の踊り「ワッショイまつりっこ」「わっしょい!」を踊り始めました。
毎日、9:50から踊っていきます。

年長さんは、年少さんに踊りを見せに行きます。

こうやって踊るんだよ!
年中さんは、楽しんで踊る子、様子を見る子、いろいろでした!
だんだん、みんなで楽しんでいきたいと思います!
ももぐみさん。踊りのあとは、涼しいお部屋で…
年長さんは、遊戯室で障害物走の練習をしていました。
明日、グラウンドでやってみるようですよ!
それでは、また明日!
園長
今日は、2学期保育説明会でした!
各学年の今の様子、これから見られる、起こってくる子どもの姿、人間関係、そこで育つこと…などなど、たくさんのことをお話しさせていただきました。
たくさんの方にお集まりいただき、ありがとうございました!
また、保育料無償化についてもお話しいたしました。こちらは、9月下旬にお手紙でもお知らせします。(制度の説明会が9/19にあるため、それ以降にお渡しします)
さて今日は真夏の暑さ!
送風機&ミスト~!
廊下では、紙飛行機が盛り上がっていました。
捕まえたトカゲやカナヘビを観察する姿も。
暑い中、子ども達は自分で調整して遊んでいます。
ただ、水筒のお茶が空っぽになる子がたくさん!
園のお茶もなくなってしまったため、明日以降も暑い日は、大きな水筒でたっぷりのお茶を、よろしくお願いします!
それでは、また明日!
園長
今日は、午後から「幼稚園説明会」が行われました。
こちらは、来年度の入園を検討されている方に、園にお越しいただき、体験入園と、園の説明をさせていただくものです。
今日は大変暑い中でしたが、たくさんの方にお越しいただきました。
嬉しかったです!
お部屋や園庭で楽しそうに遊ぶ、新鮮な顔ぶれのかわいい子どもたちを見ていると、来年度の入園が今から楽しみです♪
お越しいただいた皆様、ありがとうございました!
来年度の3歳児については、優先入園の方が比較的少ないため、一般入園の方の枠には余裕があります。
まったく並ばずに入園できると思いますので、まだ園見学にみえていない方や、「興味はあったけど、並ぶって噂だから…」と思っていた方は、ぜひ、今からでもお問い合わせください!
たくさんの方のお越しをお待ちしています!
園長
9/9(月)について、台風の接近により、休園の可能性が高い状況です。
つきましては、給食について以下のようにさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
・9/9(月) 休園にならなかった場合
→お弁当を持参していただき、通常保育となります。
・9/10(火) 献立を変更し、本来「9/9(月)」の献立で給食を行います。
※休園になるかどうかは、決定次第、連絡メールとブログでお知らせします。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
園長
すみません、本日は事情によりブログ一回お休みとさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
園長
今日は、年長川遊び園外保育でした!
防水カメラを忘れてしまい、スマホでの撮影になりましたので、川での写真がありません…
すみません。
今回は写真屋さんが撮影してくれていますので、展示をお待ちください!

川に入る前。着替えをしています。
その間、参加のおうちの方にお手伝いしていただき、川にロープを張り、ボートなどを準備しました。
川では、おうちの方に交代で安全を見守っていただき、安心してしっかり遊ぶことができました!
ご協力いただき、ありがとうございました!
ボートなどで遊んだり、魚やエビを捕まえたり、思いっきり遊びました。
そして川から上がったあとは…
お弁当!
いい風の吹く中、ペコペコのお腹を満たしました。
お弁当のあとは、ペットボトルロケットを飛ばして遊びました!
その後は、「いつまでもきれいな川で遊びたいよね!」ということで、毎年恒例のゴミ拾い作戦を行いました。
短い時間ですが、これだけの人数で、しかも子ども達はすごいやる気で拾ってくれます!
今年も廃タイヤや追加したラジコンヘリなどの大物も含め、たくさんのゴミを拾って園に持ち帰りました。
なんというか、シンプルに「いいことをするときもちいいな!」と感じられる活動です♪
しかし、毎年やっていると、やはり何年も積み重なったゴミはなくなっていくので、年々、ゴミは減っていきます。
だんだん綺麗な川になっていくのがわかります。
年長さんパワー、すごいですね!
それでは、明日は年中園外保育。
また思いっきり楽しみたいと思います!
園長
さあ、2学期の始まりです!

今日は始業式!
先生達の夏休みの思い出の話から、「お祭りの的当てが楽しかった!」という話になり…
的当てやさん登場!
さっそくやってみることに。
的を当てると、景品がもらえます!
その景品は、2学期のお楽しみに関するもの(バトン・おいも・サンタの帽子)になっており、
それを見ながら話を聞き、2学期への期待感を高めました!
これから、楽しいことをいっぱいしようねー!!!
そうそう、土日は「ファミリーキャンプの集い」でした…が
あいにくの雨天予報で、10/12-13に延期になりました。
でも、「キャンプやりたい!」というご希望に沿って、「イベントはないけど、希望の家族だけキャンプ場へおいで!」としました。
すると、雨予報だというのに、噂を聞いた卒園生家族も含め、30家族以上の参加が…!
そんな参加者の思いに応えてか?
天気予報を裏切る好天が続き、ほんの少し降った以外は、むしろ絶好のキャンプ日和となってしまいました!
そんなキャンプは
イノシシの丸焼きが登場したり
(美味しかった…)
流しそうめんが登場したり、園はまったくイベントを用意していないのに、お楽しみがいっぱいでした!
自主的に楽しい企画を考えていただける保護者の皆様には、感謝感謝です…!
さあ、次は10/12-13にキャンプをします!
3連休のため、希望の方は14まで2泊もできます。
そちらも、楽しみにしていてくださいね!
園長
| ホーム |